蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117509752 | 210.3/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700454407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高松塚への道 |
書名ヨミ |
タカマツズカ エノ ミチ |
著者名 |
網干 善教/著
|
著者名ヨミ |
アボシ ヨシノリ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.32
|
分類記号 |
210.32
|
ISBN |
4-7942-1635-9 |
内容紹介 |
小さな穴に微かな陽光が射し、壁に、なにか青いものが見えた。その上に…「顔」がある! 彩色壁画を発見した第一人者の最後の語り下ろし。マルコ山古墳やキトラ古墳の発掘など、現場の興奮と考古学の魅力を伝える。 |
著者紹介 |
1927〜2006年。奈良県生まれ。龍谷大学大学院修了。考古学者。文学博士。明日香村名誉村民。関西大学名誉教授。関西大学博物館長、同大飛鳥文化研究所長等を歴任。瑞宝中綬章を受勲。 |
件名 |
古墳 |
個人件名 |
網干 善教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
在日米軍再編に伴い、基地への空母艦載機移転に揺れる岩国。岩国に残る戦争の傷痕。岩国は、戦争を記憶する。岩国に生まれ、広島、原爆と闘い続けてきた著者が、故郷をあつく謳いあげる、岩国という名の叙事詩。 |
(他の紹介)目次 |
1(ふるさと 錦川で―ふるさと2 花の香り―ふるさと3 校庭で―ふるさと4 「怒」のうた―ふるさと5 ほか) 2(大応寺池―少年期1 城山―少年期2 蝶―少年期3 掌上の繭 ワイングラスの向こうに ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
御庄 博美 本名・丸屋博。1925年山口県岩国市生まれ、岡山大学医学部卒。日本現代詩人会会員、詩誌「火皿」同人、広島共立病院名誉院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ