検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

生活保護が危ない 「最後のセーフティーネット」はいま  扶桑社新書  

著者名 産経新聞大阪社会部/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117656611369.2/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012722314369/サ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013245396369/サ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.2 369.2
生活保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000074230
書誌種別 図書
書名 生活保護が危ない 「最後のセーフティーネット」はいま  扶桑社新書  
書名ヨミ セイカツ ホゴ ガ アブナイ 
著者名 産経新聞大阪社会部/著
著者名ヨミ サンケイ シンブン オオサカ シャカイブ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2008.9
ページ数 257p
大きさ 18cm
分類記号 369.2
分類記号 369.2
ISBN 4-594-05745-9
内容紹介 受給世帯が増加し、破綻寸前の生活保護制度。日本は貧困の問題にどう立ち向かい、次世代にどんなセーフティーネットを残すのか? 生活保護の赤裸々な現実から日本の未来を考える。『産経新聞』連載を加筆・再構成して書籍化。
件名 生活保護
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「普通に暮らしていきたい」と思っていても、リストラや病など、ほんのわずかな偶然が重なれば、いつ貧困に陥ってもおかしくはない。貧困が身近になりつつある現在、もはや生活保護をめぐる問題は他人事ではない。あらゆる社会矛盾が、最後のセーフティーネットに雪崩をうって流れ込み始めたいま、雇用や年金も含めた抜本的な対策を打ち出せなければ、最後のセーフティーネットさえ守れなくなる…。
(他の紹介)目次 第1章 あなたの隣で
第2章 現場はいま
第3章 保護の街
第4章 漂流する論議、加速する現実
第5章 再生の手がかり
第6章 声は届くか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。