検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ボクらの京城師範附属第二国民学校 ある知日家の回想  朝日選書  

著者名 金 昌國/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117648576289.2/キ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
289.2 289.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000069315
書誌種別 図書
書名 ボクらの京城師範附属第二国民学校 ある知日家の回想  朝日選書  
書名ヨミ ボクラ ノ ケイジョウ シハン フゾク ダイニ コクミン ガッコウ 
著者名 金 昌國/著
著者名ヨミ キン ショウコク
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.8
ページ数 247p
大きさ 19cm
分類記号 289.2
分類記号 289.2
ISBN 4-02-259945-2
内容紹介 子供の眼に映った日本占領下ソウルの学校生活、解放後に推し進められた日本式から米国式への価値の大変換と混乱…。動乱の時代を生き抜き、教育者となった著者が、学校や教育を中心に、ユーモアをこめて語る貴重な回想録。
著者紹介 1933年韓国ソウル生まれ。ソウル大学校師範大学文学部社会科卒業。ソウル市内の中・高等学校教師、校監、校長を歴任。約40年間ボーイスカウト指導者として活躍。
個人件名 金 昌国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本統治下のソウル。明仁親王と同じ1933年に生まれ、紀元2600年に入学、「幸せを約束された子供たち」と讃えられた小学生が見つめた国民学校生活。朝鮮語の禁止、創氏改名、皇国臣民の誓い、朝鮮神宮参拝、勤労奉仕、行軍という名の遠足、防空演習―12歳で終戦・解放を体験した著者が日本の植民地教育の実際を証言する。金正日の前妻の兄との思い出、国策映画への出演、初めて見た太極旗の衝撃、あわただしく引き揚げていく日本人家族、そして、解放後に推し進められた日本式から米国式への価値の大変換と混乱。太平洋戦争と朝鮮戦争のきびしい動乱の時代を生き抜き、教育者となった著者が、学校や教育を中心にユーモアをこめて語る貴重な回想録。
(他の紹介)目次 1 京城師範附属第二国民学校(一九三三年生まれ
京城師範附属第二尋常小学校に入学
軍国主義の少年たち ほか)
2 級長の成田君(クラス運営は分団方式
僕たちの空襲警報
朝鮮人の教生先生 ほか)
3 反日から知日へ(ソウル大学校師範大学附属中学校
出会いの風景
日本式から米国式へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 金 昌國
 1933年韓国ソウル生まれ。ソウル大学校師範大学文学部社会科(地理専攻)卒業。ソウル市内の中・高等学校教師、校監、校長を歴任。ソウル特別市教育委員会奨学士(指導主事)、教育部中央教育研修院教職課程教授室長、駐札幌韓国綜合教育院長(奨学官)、北海道大学文学部非常勤講師を務める。また、約40年間ボーイスカウト指導者として活躍。1998年北ソウル中学校校長を最後に定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。