蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119917680 | 361.8/タ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310261076 | 361.8/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
資本主義の宿命 : 経済学は格差と…
橘木 俊詔/著
五代友厚 : 渋沢栄一と並び称され…
橘木 俊詔/著
日本の「学歴」 : 偏差値では見え…
橘木 俊詔/著,…
津田梅子 : 明治の高学歴女子の生…
橘木 俊詔/著
日本の構造 : 50の統計データで…
橘木 俊詔/著
特別授業3.11君たちはどう生きる…
あさの あつこ/…
大学はどこまで「公平」であるべきか…
橘木 俊詔/著
渋沢栄一 : 変わり身の早さと未来…
橘木 俊詔/著
中年格差
橘木 俊詔/著
離婚の経済学 : 愛と別れの論理
橘木 俊詔/著,…
女子の選択
橘木 俊詔/著
社会保障入門
橘木 俊詔/著
“フランスかぶれ”ニッポン
橘木 俊詔/著
日本の経済学史
橘木 俊詔/著
「地元チーム」がある幸福 : スポ…
橘木 俊詔/著
定年後の経済学
橘木 俊詔/著
幸福感の統計分析
橘木 俊詔/著,…
福祉と格差の思想史
橘木 俊詔/著
男性という孤独な存在 : なぜ独身…
橘木 俊詔/著
遺伝か、能力か、環境か、努力か、運…
橘木 俊詔/著
都道府県格差
橘木 俊詔/監修…
子ども格差の経済学 : 「塾、習い…
橘木 俊詔/著
家計の経済学
橘木 俊詔/著
青春放浪から格差の経済学へ
橘木 俊詔/著
世襲格差社会 : 機会は不平等なの…
橘木 俊詔/著,…
新しい幸福論
橘木 俊詔/著
老老格差
橘木 俊詔/著
プロ野球の経済学 : 労働経済学の…
橘木 俊詔/著
愛と経済のバトルロイヤル : 経済…
橘木 俊詔/著,…
貧困大国ニッポンの課題 : 格差、…
橘木 俊詔/著
フランス産エリートはなぜ凄いのか
橘木 俊詔/著
日本のエリート : リーダー不在の…
橘木 俊詔/著
21世紀の資本主義を読み解く
橘木 俊詔/著
経済学部タチバナキ教授が見たニッポ…
橘木 俊詔/著
実学教育改革論 : 「頭一つ抜ける…
橘木 俊詔/著
ニッポンの経済学部 : 「名物教授…
橘木 俊詔/著
脱「成長」戦略 : 新しい福祉国家…
橘木 俊詔/著,…
宗教と学校
橘木 俊詔/著
「機会不均等」論 : 人は格差を背…
橘木 俊詔/著
「幸せ」の経済学
橘木 俊詔/著
夫婦格差社会 : 二極化する結婚の…
橘木 俊詔/著,…
学歴入門
橘木 俊詔/著
スポーツの世界は学歴社会
橘木 俊詔/著,…
日本の地域間格差 : 東京一極集中…
橘木 俊詔/著,…
ほかの誰も薦めなかったとしても今の…
雨宮 処凛/著,…
働くための社会制度
橘木 俊詔/編,…
労働経済学入門
太田 聰一/著,…
三商大 : 東京・大阪・神戸 : …
橘木 俊詔/著
ほどほどに豊かな社会
香山 リカ/著,…
京都三大学 京大・同志社・立命館 …
橘木 俊詔/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001027606 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
21世紀日本の格差 |
| 書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ニホン ノ カクサ |
| 著者名 |
橘木 俊詔/著
|
| 著者名ヨミ |
タチバナキ トシアキ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2016.2 |
| ページ数 |
6,216p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
361.8
|
| 分類記号 |
361.8
|
| ISBN |
4-00-061115-2 |
| 内容紹介 |
日本の格差問題の第一人者が、ピケティ、ディートン、アトキンソンの研究を踏まえた上で、豊富なデータをもとに日本の格差の実態を解析する。理論と実態の両方を網羅した、いま知っておくべき格差問題のエッセンス。 |
| 著者紹介 |
1943年兵庫県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都女子大学客員教授。京都大学名誉教授。専門は労働経済学、公共経済学。著書に「女女格差」等。 |
| 件名 |
社会階層、所得分配 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
17歳のおちかは、実家で起きたある事件をきっかけに、ぴたりと他人に心を閉ざしてしまった。ふさぎ込む日々を、江戸で三島屋という店を構える叔父夫婦のもとに身を寄せ、慣れないながら黙々と働くことでやり過ごしている。そんなある日、叔父・伊兵衛はおちかを呼ぶと、これから訪ねてくるという客の対応を任せて出かけてしまう。おそるおそる客と会ったおちかは、次第にその話に引き込まれていく。いつしか次々に訪れる人々の話は、おちかの心を少しずつ溶かし始めて…哀切にして不可思議。宮部みゆきの「百物語」、ここに始まる。 |
内容細目表
前のページへ