蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012660447 | 302/ツ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000057245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロシア語られない戦争 チェチェンゲリラ従軍記 アスキー新書 |
書名ヨミ |
ロシア カタラレナイ センソウ |
著者名 |
常岡 浩介/著
|
著者名ヨミ |
ツネオカ コウスケ |
出版者 |
アスキー・メディアワークス
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
302.298
|
分類記号 |
302.298
|
ISBN |
4-04-867186-6 |
内容紹介 |
豊富な天然資源とプーチンという強力な独裁者により、未曾有の経済発展を遂げたロシア。だがその影で何が行なわれていたのか。紛争地帯の取材を続ける著者が、チェチェン独立派ゲリラ部隊での体験をもとに、ロシアの闇を暴く。 |
件名 |
チェチェン、ゲリラ |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
豊富な天然資源とプーチンという強力な指導者により未曾有の経済発展を遂げたロシア。だがその影で、けっして表に出ることのない「語られない戦争」が、いまでも行われている。紛争地帯の取材を続ける著者が、1年半ものあいだ行動を共にしたチェチェン独立派ゲリラ部隊での体験をもとに、ロシアの闇を暴く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 従軍(奇妙な作戦 アブハジアというところ ほか) 第2章 脱出(「対テロ戦争」の裏側で 庇護者を失うチェチェン難民 ほか) 第3章 諜報(ロシアとチェチェンの情報戦争 モスクワからきた車 ほか) 第4章 拘束(FSBへの取材 再会 ほか) 第5章 ひと、点描(チェチェンで戦った日本人「聖戦士」 ハワジ・ミナミ 殉教を切望する聖戦士 アルハズール ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
常岡 浩介 1969年長崎県島原市生まれ。早稲田大学卒業。1994年からNBC長崎放送報道部記者に。1998年よりフリーランスとなる。アフガニスタン、エチオピア、チェチェン、イラクなどの戦場で取材を続け、通信社や新聞、雑誌などに寄稿。2004年イングーシ共和国取材中、一時ロシア秘密警察に拘束される。2006年11月に英国で暗殺された元FSB(ロシア連邦保安局)中佐アレクサンドル・リトビネンコと親交があった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ