蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115748022 | 913.4/キ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
お伽草子超入門
伊藤 慎吾/編
室町時代の少女革命 : 『新蔵人』…
阿部 泰郎/監修…
はちかつぎひめ
南 果歩/朗読,…
うらしまたろう
南 果歩/朗読,…
Issunboshi
Peter Ho…
いっすんぼうし
南 果歩/朗読,…
義経の冒険 : 英雄と異界をめぐる…
金沢 英之/著
篠山本鼠草紙 : 絵巻の文字がすべ…
愛原 豊/著
おとぎ草子
大岡 信/作
緑弥生全訳注
田村 俊介/著,…
御伽草子その世界
石川 透/著
いっすんぼうし : わらしべちょう…
小沢 正/著,石…
うらしまたろう : あまのはごろも
山下 明生/著,…
京都大学蔵むろまちものがたり12
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり9
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり5
京都大学文学部国…
御伽草子集語彙索引
佐藤 武義/編,…
室町物語と古注釈
石川 透/著
鉢かづき研究
岡田 啓助/著
京都大学蔵むろまちものがたり4
京都大学文学部国…
お伽草子事典
徳田 和夫/編
京都大学蔵むろまちものがたり7
京都大学文学部国…
中世王朝物語・御伽草子事典
神田 竜身/編,…
京都大学蔵むろまちものがたり3
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり11
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり8
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり2
京都大学文学部国…
京都大学蔵むろまちものがたり10
京都大学文学部国…
お伽草子
沢井 耐三/著
京都大学蔵むろまちものがたり1
京都大学文学部国…
御伽草子 : はちかづきほか
二反長 半/編,…
松濤文庫本熊野の本地
九州大学国語学国…
歴史としての御伽草子
黒田 日出男/著
一寸法師のメッセージ
藤掛 和美/著
おとぎ草子
大岡 信/作
おとぎ草子 : 世にもおかしな物語
小沢 章友/編訳…
お伽草子
お伽草子
徳田 和夫/著
お伽草子の言語
今西 浩子/著
酒呑童子異聞
佐竹 昭広/著
御伽草子
市古 貞次/校注
お伽草子
福永 武彦/[ほ…
お伽草子・伊曾保物語
徳田 和夫/[編…
御伽草子の精神史
島内 景二/著
御伽草子 : 物語思想絵画
黒田 日出男/[…
いっすんぼうし : わらしべちょう…
小沢 正/著,石…
うらしまたろう : あまのはごろも
山下 明生/著,…
室町期物語の近世的展開 : 御伽草…
藤掛 和美/著
御伽草子下
市古 貞次/校注
御伽草子上
市古 貞次/校注
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001254723 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
京都大学蔵むろまちものがたり 6 さよひめ |
| 書名ヨミ |
キョウト ダイガクゾウ ムロマチ モノガタリ |
| 著者名 |
京都大学文学部国語学国文学研究室/編
|
| 著者名ヨミ |
キョウト ダイガク ブンガクブ コクゴガク コクブンガク ケンキュウシツ |
| 出版者 |
臨川書店
|
| 出版年月 |
2000.12 |
| ページ数 |
562p 図版16p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
913.49
|
| 分類記号 |
913.49
|
| ISBN |
4-653-03746-9 |
| 件名 |
お伽草子 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
あまりにも純粋な、あまりにも頑な心がうみだした悲劇。「森ゆく人」と呼ばれる老人ゲオルク。彼には、取り返しのつかない過ちを犯した過去があった…あたかも償いの道を歩むかのように、ボヘミアの静かな森をさまよい続けるゲオルク。その傷ついた心を、森は優しく受けとめ、慰めてくれる…。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
シュティフター,アーダルベルト 1805‐68。19世紀オーストリアの作家。自然描写の比類なき美しさで知られる。ハプスブルク帝国の都ウィーンで活躍したのち、1848年の革命後はドナウ河畔の町リンツを創作活動の場とした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松村 國隆 1943年、奈良県生まれ。大阪市立大学文学部卒業、同大学院博士課程中途退学。大阪市立大学教授を経て、関西外国語大学教授。大阪市立大学名誉教授。専門はオーストリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ