検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

もっと知りたい曾我蕭白 生涯と作品  アート・ビギナーズ・コレクション  

著者名 狩野 博幸/著
出版者 東京美術
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117593830721.3/カ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012666139702/モ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012659077702/モ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012899836702/モ/特大型22一般図書一般貸出在庫  
5 図書情報館1310033723721.3/ソ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

狩野 博幸
2008
721.3 721.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000029727
書誌種別 図書
書名 もっと知りたい曾我蕭白 生涯と作品  アート・ビギナーズ・コレクション  
書名ヨミ モット シリタイ ソガ ショウハク 
著者名 狩野 博幸/著
著者名ヨミ カノ ヒロユキ
出版者 東京美術
出版年月 2008.4
ページ数 95p
大きさ 26cm
分類記号 721.3
分類記号 721.3
ISBN 4-8087-0831-3
内容紹介 曾我蕭白の制作期間を3期に分け、ある程度制作時期の特定できる作品を中心に紹介するとともに、「花鳥」「人物」「山水」のジャンルごとの作品の特徴も解説。作品をたどりながら、蕭白の精神のありかを探る。
著者紹介 1947年福岡生まれ。九州大学大学院博士課程中退。同志社大学文化情報学部教授。専門は桃山絵画と浮世絵を含む江戸絵画。著書に「曾我蕭白」「新発見・洛中洛外図屛風」など。
個人件名 曽我 蕭白
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 生い立ちと動物描写(明治期に蕭白研究に情熱を注ぐ―桃沢如水
蕭白の弟子がいた―播州高砂遊歴 ほか)
第2章 群仙図屏風と人物描写(蕭白の赤―我々の神経を直撃する色彩の魔術
竹林七賢図―賢人の愚人ぶりを描いた蕭白
酔いによって冴える筆墨―現代では得られない豊かさ ほか)
第3章 京都定着以降と風景描写(『平安人物志』―これで京の名士の仲間入り
蕭白は狂人か―使僧なんぞに呼び捨てにされてたまるか
虎渓三笑―三傑よりも風景を重視)
(他の紹介)著者紹介 狩野 博幸
 1947年、福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程中退(日本近世美術史専攻)。京都国立博物館勤務(美術室長・京都文化資料センター長)を経て、同志社大学文化情報学部教授。専門は桃山絵画と浮世絵を含む江戸絵画。狩野派・長谷川派・琳派・18世紀京都画派の作品と伝記を研究。博物館の企画として「没後200年若冲」展(2000年)、「曾我蕭白 無頼という愉悦」展(2005年)などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。