蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180820037 | 929.8/サ/1 | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001352385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラーマ物語 ラーマーヤナの甘露の流れ 上 |
書名ヨミ |
ラーマ モノガタリ |
著者名 |
サティヤ サイ ババ/[編]著
|
著者名ヨミ |
サティヤ サイ ババ |
著者名 |
藤原 慶子/訳 |
著者名ヨミ |
フジワラ ケイコ |
出版者 |
サティヤサイ出版協会
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
929.881
|
分類記号 |
929.881
|
ISBN |
4-916138-85-9 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の中小工業と商工組合中央金庫の創設(第一次大戦期から大正末年における中小工業問題の発展とその施策 金融恐慌から昭和恐慌における中小工業問題の深刻化とそれへの対応 金輸出再禁止後の中小工業問題の社会・政治問題化とその政策の進展) 第2章 イギリスの中小企業と商工金融会社(ICFC)の創設(第一次大戦前における中小企業とその金融 両大戦間期における中小企業とその金融 雇用政策と商工金融会社(ICFC)の創設) 第3章 アメリカの中小企業と中小企業庁(SBA)の創設(大不況期における中小企業とそれへの金融施策 戦時経済体制下における中小企業と中小企業金融政策 第二次大戦後の中小企業の金融問題と中小企業庁(SBA)の創設) 第4章 ドイツの中小企業とその金融の特質(ワイマール期の中小企業とその金融問題 ドイツにおける中小企業金融機関の成立と発展 相対的安定期におけるベルリン大銀行と貯蓄金庫の中小企業金融) 終章 日・英・米・独の政府系中小企業金融機関の創設の理由(日本の商工組合中央金庫 イギリスの商工金融会社(ICFC) アメリカの中小企業庁(SBA) ドイツの復興金融公庫(KfW)) |
(他の紹介)著者紹介 |
三好 元 1957年福岡県福岡市に生まれる。1987年西南学院大学大学院経営学研究科博士後期課程(単位取得)。1992年〜現在、札幌学院大学商学部(2009年4月より、経営学部会計ファイナンス学科)。担当科目、地域金融論、中小企業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ