検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

理解されないビジネスモデル消費者金融     

著者名 藤沢 久美/ナビゲーター   片野 佐保/編・著   真水 美佳/編・著   川島 直子/編・著   木下 恭輔/[ほか述]
出版者 時事通信出版局
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117583369338.7/リ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
338.7 338.7
消費金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000019247
書誌種別 図書
書名 理解されないビジネスモデル消費者金融     
書名ヨミ リカイ サレナイ ビジネス モデル ショウヒシャ キンユウ 
著者名 藤沢 久美/ナビゲーター
著者名ヨミ フジサワ クミ
著者名 片野 佐保/編・著
著者名ヨミ カタノ サホ
著者名 真水 美佳/編・著
著者名ヨミ マスイ ミカ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2008.4
ページ数 3,193p
大きさ 20cm
分類記号 338.7
分類記号 338.7
ISBN 4-7887-0858-7
内容紹介 なぜ日本に消費者金融業は誕生し、どのような役割を担ってきたのか。消費者金融業における光の側面とは一体何なのか。いつの頃から陰の部分に目が注がれるようになったのか。消費者金融業はいかなる存在であるべきかを考える。
著者紹介 大阪市立大学卒。シンクタンク・ソフィアバンク副代表。法政大学ビジネススクールイノベーション・マネジメント研究科客員教授。著書に「藤沢久美のマネーのマナー」など。
件名 消費金融
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 第1章 黎明期の消費者金融―黎明期のビジネスにいま再び学ぶ
第2章 消費者金融というビジネスモデル―規制のない世界から生まれる力強いイノベーション
第3章 市場拡大の光と陰―社会的認知の獲得が進まない理由
第4章 何を学び、どう変わるか―消費者金融業界が未来に向けて担うべき責務
第5章 私がみた「貸金業法」改正
第6章 どこへ向かう?消費者金融―消費者金融のレゾンデートル
貸金業界及び周辺環境の変遷
(他の紹介)著者紹介 藤沢 久美
 シンクタンク・ソフィアバンク副代表。1989年大阪市立大学卒。国内外の投資運用会社に勤務。96年日本初の投資信託評価会社アイフィスを起業、代表取締役を務める。99年同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズ社に売却。2000年シンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画、取締役を務める。03年ソーシャル・アントレプレナーを支援する「社会起業家フォーラム」を設立、副代表に就任。04年シンクタンク・ソフィアバンクをMBOし、副代表に就任。05年より法政大学ビジネススクールイノベーション・マネージメント研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片野 佐保
 STPプロジェクト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真水 美佳
 STPプロジェクト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 直子
 STPプロジェクト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。