蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180832149 | J48/ウ/3 | こどもの森 | 6B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001658487 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
うんこでつながる世界とわたし 3 うんこがにぎる未来社会 |
| 書名ヨミ |
ウンコ デ ツナガル セカイ ト ワタシ |
| 著者名 |
湯澤 規子/編
|
| 著者名ヨミ |
ユザワ ノリコ |
| 著者名 |
石井 聖岳/絵 |
| 著者名ヨミ |
イシイ キヨタカ |
| 出版者 |
農山漁村文化協会
|
| 出版年月 |
2022.2 |
| ページ数 |
32p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
481.34
|
| 分類記号 |
481.34
|
| ISBN |
4-540-21124-9 |
| 内容紹介 |
いつものトイレが使えなくなってしまったら? うんこができるのは平和な証拠。世界には安全な水やトイレがない地域もある。うんこから、未来のくらしと深くかかわる食、環境、平和、ジェンダーなどを考える。 |
| 著者紹介 |
1974年大阪府生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得満期退学。博士(文学)。法政大学人間環境学部教授。「胃袋の近代」で生協総研賞、人文地理学会学会賞を受賞。 |
| 件名 |
糞便 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
制度の創設・再編・変容・解体を、膨大な資料に基づき実証的にたどる。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 叙述の視座 第1章 「満蒙開拓青少年義勇軍」の創設(満州農業移民政策に胚胎する青少年移民構想 青少年移民の意匠としての「満蒙開拓青少年義勇軍」) 第2章 「満蒙開拓青少年義勇軍」の造形(青少年移民に対する期待の肥大化 「満州開拓青年義勇隊訓練所」の再編) 第3章 「満蒙開拓青少年義勇軍」の変容(募集活動の公教育への定置 「郷土部隊編成」の導入 応募者の変容) 第4章 「満蒙開拓青少年義勇軍」の解体(労力源としての「満州開拓青年義勇隊訓練所」 「義勇隊開拓団」の自壊 募集・送出活動の空転) 結語 補論 「満州建設勤労奉仕隊」に関する基礎的考察(課題の限定 創設過程における主要な契機について 編成形態の変化について) |
| (他の紹介)著者紹介 |
白取 道博 1958年北海道生まれ。1982年北海道大学教育学部卒業。1990年北海道大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、横浜国立大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ