蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117689679 | 414.1/マ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012513143 | 414/マ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310344724 | 414.1/マ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000007099 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピタゴラスの定理 4000年の歴史 |
書名ヨミ |
ピタゴラス ノ テイリ |
著者名 |
E.マオール/[著]
|
著者名ヨミ |
E マオール |
著者名 |
伊理 由美/訳 |
著者名ヨミ |
イリ ユミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
16,353p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
414.12
|
分類記号 |
414.12
|
ISBN |
4-00-005878-0 |
内容紹介 |
ピタゴラスの定理ほど重要で誰にもよく知られた数学の定理はない。その定理を窓にして、古代バビロニアから今日まで4000年に及ぶ数学の発展と文化への影響を生きいきと描く。 |
著者紹介 |
数学者。アマチュア天文家。ロヨラ大学教授で数学史を教える。著書に「素晴らしい三角法の世界」「無限の彼方へ」など。 |
件名 |
ピタゴラスの定理 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ピタゴラスの定理ほど重要で誰にもよく知られた数学の定理はない。その定理を窓にして、古代バビロニアから今日まで四千年に及ぶ数学の発展と文化への影響を生きいきと描く。四百種を超える定理の証明法、ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明、バビロニア人たちの驚くべき数学の水準、ピタゴラスやアルキメデスのこと、代数の体系化、座標の導入、微積分学の創始、微分幾何、非ユークリッド幾何学、相対性理論、音楽と数学の類似性、…。数学とその歴史に関心のある人には、たまらなく楽しい、話題満載の数学歴史物語。 |
(他の紹介)目次 |
イギリス、ケンブリッジ、1993 メソポタミア、1800B.C. ピタゴラス ユークリッドの『原論』 アルキメデス 翻訳者と解説者、500‐1500 フランソワ・ヴィエトが歴史を作る 無限大から無限小まで 371個の証明、そしてさらにいくつか 主題と変奏曲〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
マオール,E. イリノイ在住の数学者、数学史家。シカゴのロヨラ大学で数学史を教えている。イスラエルのテクニオンで博士号を取得。熱心なアマチュア天文家であり、天文雑誌の常連寄稿家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊理 由美 1933年生まれ。東京大学工学部応用物理学科卒。工学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ