蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
短章集 続 詩の森文庫 焰に薪を/彩りの雲
|
著者名 |
永瀬 清子/著
|
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117585562 | 914.6/ナガ/2 | 1階図書室 | 65A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000003773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
短章集 続 詩の森文庫 焰に薪を/彩りの雲 |
書名ヨミ |
タンショウシュウ |
著者名 |
永瀬 清子/著
|
著者名ヨミ |
ナガセ キヨコ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-7837-2013-3 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「一生がもう終るのに、言い切れぬ事がたくさんあるのに/何を話してもいいのだと、心のどもりを解き放とう。」忘れずに書き留めること、それを若いひとたちが食いつくしてくれること。それが、詩人の願いであった。短章集の豊饒なる魅力をあますところなく味わえる待望の続編。 |
(他の紹介)目次 |
焔に薪を(日常について 詩とその周辺 人間について) 彩りの雲(詩のリトマス 泣く人 女波男波 にせ物語) |
(他の紹介)著者紹介 |
永瀬 清子 1906年岡山県生まれ。佐藤惣之助に師事。上京し、詩作を始める。30年、第一詩集『グレンデルの母親』で早くも女性詩人としての地位を確立。おもな著書に『諸国の天女』『焔について』『あけがたにくる人よ』(地球賞受賞)などがある。戦後、現在の赤磐市松木に帰郷、農業にいそしみ、詩作に打ちこむ。95年に89歳で亡くなるまで生涯自己を掘り下げ、生命力の根源を掬いとる作品を書き続けた。詩誌「黄薔薇」を発行、後進の育成にも力を注いだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ