検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

走れ!きかんぼう お年寄りと共に、移動理容車誕生物語  ハートシリーズ  

著者名 石沢 清史/作   徳田 秀雄/絵
出版者 中央法規出版
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111138335J916/オ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 山の手7011946329J916/イ/図書室J03b児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石沢 清史 徳田 秀雄
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001030901
書誌種別 図書
書名 走れ!きかんぼう お年寄りと共に、移動理容車誕生物語  ハートシリーズ  
書名ヨミ ハシレ キカンボウ 
著者名 石沢 清史/作
著者名ヨミ イシザワ キヨフミ
著者名 徳田 秀雄/絵
著者名ヨミ トクダ ヒデオ
出版者 中央法規出版
出版年月 1997.8
ページ数 110p
大きさ 22cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-8058-1584-1
内容紹介 体が不自由になってしまったお客さまたちにもう一度あいたい…。そんな思いから誕生した、移動理容車「きかんぼう」。若き理容師とお年寄りたちの交流をえがいた、感動ノンフィクション。
著者紹介 1937年東京都生まれ。広島大学卒業。NHKに入局し、環境問題や福祉を扱った番組を多数手がける。現在、NHKサービスセンター常務理事。著書に「ゴミから地球をかんがえる」他。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 言語としての手話と翻訳技術・表現を考え、コミュニケーション力を高める。長年、手話通訳者として多くの聞こえない人に出会い、手話を学ぶ人たちとともに歩んだ40年の経験から、翻訳技術と表現、コミュニケーション力を高めるためのコツを伝授。
(他の紹介)目次 第1部 手話と手話通訳(手話とはどういう言語なのか
社会の変化の中で求められること
手話の特徴と手話通訳活動
通訳者としての力を高めるために)
第2部 翻訳技術・表現を考える(誰のため、何のため
異なる言葉の異なる思考
通じているつもりの落とし穴
単語の置換と翻訳の違い
「格」を明確にする
空間、時間表現の妙
内容が伝わってなんぼ!!
会話言葉の表現力
イメージを手指にのせる
豊かな語彙を身につけて)
(他の紹介)著者紹介 市川 恵美子
 1949年東京生まれ。1970(昭和45)年「東京都手話奉仕員養成講習会」修了(第1期)。1972(昭和47)年淑徳大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。1980(昭和55)年全国手話通訳問題研究会(全通研)東京支部発足、支部長。2000(平成12)年「東京都手話通訳派遣協会」事務所長に就任。2001(平成13)年全通研東京支部長辞任。2004(平成16)年全通研運営委員長就任。現在、東京手話通訳等派遣センター事務所長、社会福祉法人東京聴覚障害者福祉事業協会理事、社会福祉法人全国手話研修センター理事、全国手話通訳問題研究会運営委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。