検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

たしかなこと 小田和正インタビュー    

著者名 小田 和正/[著]   小貫 信昭/著
出版者 ソニー・マガジンズ
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013092483767/オ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 もいわ6311814773767/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
573 573
セラミックス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500210623
書誌種別 図書
書名 たしかなこと 小田和正インタビュー    
書名ヨミ タシカ ナ コト 
著者名 小田 和正/[著]
著者名ヨミ オダ カズマサ
著者名 小貫 信昭/著
著者名ヨミ オヌキ ノブアキ
出版者 ソニー・マガジンズ
出版年月 2005.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 767.8
分類記号 767.8
ISBN 4-7897-2511-1
内容紹介 団塊の世代に生まれ、57歳の今も、なお一線で活躍する小田和正。彼はどのように生き、今にたどり着いたのか。音楽、人生、オフコース、そしてこれからのこと。小田和正という人間を浮き彫りにした、語り下ろしインタビュー。
著者紹介 1947年横浜市出身。早稲田大学理工学部建築科修士課程卒業。73年にオフコースとしてデビュー。89年の解散後もソロとして活躍。
個人件名 小田 和正
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代都市工学の三大建設資材は鉄とコンクリートとガラスだそうです。林立する高層ビルの構造材料として鉄鋼とコンクリートは不可欠の材料です。外装や内装には花崗岩や大理石などの岩石がかならず使われています。ガラスを使っていない高層ビルなど、見たこともありません。鉄鋼材料を製造するには耐火物というセラミックスが絶対に必要です。シヴィル・エンジニアにとってセラミック材料が重要であることがよく分かるでしょう。本書は都市工学に関心をもつ方々を対象としてまとめた、セラミックスについての最初のガイドブックです。
(他の紹介)目次 第1章 セラミックスとは
第2章 天然セラミックス
第3章 粘土セラミックス
第4章 セメントとコンクリート
第5章 ガラス
第6章 炭素と核関連材料
第7章 強度関連材料
第8章 熱関連材料
第9章 光関連材料
第10章 電気・電子関連材料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。