検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

蕭々館日録   中公文庫  

著者名 久世 光彦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180920761913.6/クゼ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
519.036 519.036

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001664948
書誌種別 図書
書名 蕭々館日録   中公文庫  
書名ヨミ ショウショウカン ニチロク 
著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3
ページ数 459p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-12-207188-9
内容紹介 大正時代末期、作家・児島蕭々の書斎には、九鬼、蒲池ら作家仲間や友人たちが集い、幸福な時間が過ぎてゆくが…。芥川龍之介、小島政二郎、菊池寛をモデルに、去りゆく人と終わりゆく時代への哀惜を込めて綴る長編小説。
言語区分 日本語
受賞情報 泉鏡花文学賞
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「高機能自閉症」とも呼ばれる知的レベルの高い発達障害にどう向き合うべきかわかる。
(他の紹介)目次 第1章 わかりにくいアスペルガー症候群の行動特性(初歩の初歩・素朴なギモン
幼児期に見られる行動
学童期に見られる行動 ほか)
第2章 アスペルガー症候群の子どもはどういう状態なのか?(アスペルガー症候群の子が「目を合わせにくい」のはなぜ?
言葉に「裏」があるなんてわからない?
「社交的なうそ」がつけないのはどうして? ほか)
第3章 暮らしやすい日常を送るためにできること(アスペルガー症候群であることを「本人」には言わないほうがよい?
「スケジュール」を示して「予測」がつくようにする
生活空間をわかりやすく「区切って」過ごしやすいようにする ほか)
(他の紹介)著者紹介 榊原 洋一
 お茶の水女子大学チャイルドケアアンドエデュケーション講座教授。医学博士。1951年、東京都に生まれる。東京大学医学部卒業。東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長を経て現職。発達神経学、神経生化学を専門とし、小児科医として発達障害児の医療に長年携わっている。わが国の発達障害医療の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。