蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011893228 | 911.5/ニ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アルプ・クマル・ダッタ ジャグデシュ・ジョシー 鈴木 千歳
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000485792 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草野心平 日本の詩 |
書名ヨミ |
クサノ シンペイ |
著者名 |
嶋岡 晨/編
|
著者名ヨミ |
シマオカ シン |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
1983.10 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911
|
分類記号 |
911.56
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
レトリックで読む『誰がために鐘は鳴る』と元義勇兵との書簡を通して綴る作家の実像。 |
(他の紹介)目次 |
序章 文学と歴史における記憶 第1章 ヘミングウェイ『誰がために鐘は鳴る』批評史序説 第2章 元国際義勇兵アルヴァ・ベッシーの批評 第3章 後期ヘミングウェイ作家論のために 第4章 もうひとつのヘミングウェイ像 第5章 冗談・悪態・レトリック―『誰がために鐘は鳴る』再考 第6章 『老人と海』―労働と共同体の物語として 終章 まとめにかえて 付属資料 エドウィン・ロルフ宛書簡の解題 |
(他の紹介)著者紹介 |
船山 良一 1948年山形県生まれ。山形県職員として勤務。新潟大学法文学部文学科英文学専攻卒業。東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程修了。博士(学術)新潟大学。現在、山形県立米沢女子短期大学英語英文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ