検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

物語大英博物館 二五〇年の軌跡  中公新書  

著者名 出口 保夫/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116785700069.6/デ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 明
2004
ユーゴスラビア内戦(1991〜1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500240038
書誌種別 図書
書名 物語大英博物館 二五〇年の軌跡  中公新書  
書名ヨミ モノガタリ ダイエイ ハクブツカン 
著者名 出口 保夫/著
著者名ヨミ デグチ ヤスオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.6
ページ数 262p
大きさ 18cm
分類記号 069.63333
分類記号 069.63333
ISBN 4-12-101801-X
内容紹介 1753年、ウェストミンスター議会で開設が承認され、6年の準備を経て開館した大英博物館。寄贈者、職員、足繁く通った作家・詩人・思想家などを通し、いまなお拡大を続けるこの偉大な博物館の歴史を辿る。
著者紹介 1929年三重県生まれ。早稲田大学大学院修了。オクスフォード大学キャンピオン・ホール上級客員教授等を経て、現在早稲田大学名誉教授。著書に「ワーズワス田園への招待」など。
件名 大英博物館
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ボスニア内戦秘話。危機の渦中で当事者として考える、真のグローバル化とは、平和とはなにか。
(他の紹介)目次 第1章 危機のただ中で―自殺したボーダ提督
第2章 軍人と平和―コット、ドラプレル、ジャンビエ将軍たち
第3章 情緒的民族主義者たち―カラジッチとムラディチ
第4章 機会主義的民族主義者―ミロシェヴィチ
第5章 政治的民族主義者たち―トゥジマンとイゼトベゴヴィチ
第6章 国連の中立性と排他的ナショナリズムの狂気
終章 戦争と平和の谷間で
(他の紹介)著者紹介 明石 康
 1931年、秋田県生まれ。東京大学卒業後、ヴァージニア大学・コロンビア大学大学院。1957年、日本人初の国連職員。79年、国連広報担当事務次長。92年、国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)事務総長特別代表。94年1月から95年10月まで、旧ユーゴ問題担当・事務総長特別代表として、和平に努める。97年11月、国連退任。現在、(財)ジョイセフ(家族計画国際協力財団)会長、立命館大学大学院・国際教養大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。