検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仕事ってなんだろう   子どもだって哲学  

著者名 矢崎 節夫/著   五味 太郎/著   石橋 幸緒/著   関野 吉晴/著   神崎 繁/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513401801J11/コ/5図書室56児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢崎 節夫 五味 太郎 石橋 幸緒 関野 吉晴 神崎 繁
2007
366.29 366.29
職業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700460943
書誌種別 図書
書名 仕事ってなんだろう   子どもだって哲学  
書名ヨミ シゴト ッテ ナンダロウ 
著者名 矢崎 節夫/著
著者名ヨミ ヤザキ セツオ
著者名 五味 太郎/著
著者名ヨミ ゴミ タロウ
著者名 石橋 幸緒/著
著者名ヨミ イシバシ サチオ
出版者 佼成出版社
出版年月 2007.10
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 366.29
分類記号 366.29
ISBN 4-333-02296-0
内容紹介 子どもの身近な生活の中に「哲学する種」がある。さまざまな職業の著者が自分の経験を語りながら、わかりやすく「仕事ってなんだろう」を考える。12歳から読める、生活のなかで探求する哲学シリーズ。
著者紹介 1947年東京都生まれ。童話集「ほしとそらのしたで」で第12回赤い鳥文学賞受賞。
件名 職業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 好きな仕事ができる幸せ(人の心にひびく仕事
思いを強くもち続ける
すべては二つで一つ
生産性では測れない仕事
どういう職業を選ぶか)
楽しく遊んでいる感じ(本と子ども
絵による伝達
子どもはおもしろい
いろいろなタイプの人間がいる
好きなことしか努力できない)
あこがれの職業をめざして(夢をもつということ
夢に向かって努力すること
助言と恩人
夢がかなう幸せ
仕事の理想と現実)
いろいろな人の暮らし方や考え方を紹介したい(考える旅
医療と食事
趣味と仕事
身近なものに疑問をもとう
世界にはさまざまな人がいる)
仕事(「仕事」と「遊び」
「手」と「仕事」
「必要なもの」と「必要とすること」
「役割分担」と「協力/競争」
「しくみ」と「つながり」)
(他の紹介)著者紹介 矢崎 節夫
 童謡詩人。大学在籍中に佐藤義美、まど・みちをに師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五味 太郎
 絵本作家。デザインの世界を経て、絵本を中心とした創作活動に入り、ユニークかつオリジナリティーあふれる作風で、幅広い層のファンをつかむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石橋 幸緒
 女流棋士。体が弱いために通っていた養護学校時代に将棋を覚え、デビュー。07年、日本女子プロ将棋協会(LPSA)を設立し、所属する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関野 吉晴
 探検家・医師。学生時代より南米への旅を重ね、人類の祖先が拡散した足取りを辿る旅「グレートジャーニー」を成功させ、テレビ放送が大反響を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神崎 繁
 専修大学教授(哲学)。古代ギリシア哲学を専門とするが、その影響史を中心に近現代の哲学についての著述なども行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。