蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112683818 | 370.5/J52/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000331813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人道 第1巻 明治38.39年 |
書名ヨミ |
ジンドウ |
著者名 |
留岡 幸助/編
|
著者名ヨミ |
トメオカ コウスケ |
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
1983 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
370.5
|
分類記号 |
370.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、日本の会計諸基準と国際財務報告基準/国際会計基準(IFRS/IAS)を機軸として、会計基準の国際的収斂の現状と課題を明らかにしたものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 会計基準の国際的収斂の現状と動向(会計基準の国際的収斂と証券市場の統合―収斂の必然性とIFRS/IAS採択の現状 会計基準の国際的収斂と環境制約) 第2部 会計基準の国際的収斂とその影響(金融商品に係る会計基準の収斂とその影響 棚卸資産に係る会計基準の収斂とその影響 ほか) 第3部 会計基準を巡る考え方の国際的対立(概念フレームワークに関わる収斂と対立 リース会計に関わる収斂と対立 ほか) 第4部 会計を巡る国際的課題(業績報告を巡る国際的課題 特別目的事業体(SPE)の会計処理を巡る国際的課題 ほか) 第5部 財務報告・開示を巡る国際的動向(XBRLと国際的財務報告 自発的開示を巡る国際的動向 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平松 一夫 1947年兵庫県生まれ。1970年関西学院大学商学部卒業。1975年関西学院大学大学院商学研究科博士課程修了。関西学院大学商学部専任講師。1977年米国ワシントン大学客員研究員(〜1979年)。1979年関西学院大学商学部助教授。1985年関西学院大学商学部教授。1987年商学博士(関西学院大学)。1991年英国グラスゴー大学客員教授。2002年関西学院大学学長(〜現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ