機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

語りは罠   叢書・ウニベルシタス  

著者名 ルイ・マラン/[著]   鎌田 博夫/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110859006950.2/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
746 742.52
デジタルカメラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000958899
書誌種別 図書
書名 語りは罠   叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ カタリ ワ ワナ 
著者名 ルイ・マラン/[著]
著者名ヨミ ルイ マラン
著者名 鎌田 博夫/訳
著者名ヨミ カマタ ヒロオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.8
ページ数 172p
大きさ 20cm
分類記号 950.25
分類記号 950.25
ISBN 4-588-00537-5
内容紹介 だれが、どのように罠を仕掛け、その罠に、だれがはまるのか。罠の意味機能は何か。寓話詩、回想録、旅のメモ、お伽話などを分析し展開する哲学的エッセイ。
著者紹介 1931年グルノーブル生まれ。該博な知識と学際的な好奇心を基盤に、記号論的手法で絵画、社会などの事象の解明を試みた。「声の回復」「食べられた言葉」など著書多数。92年没。
件名 フランス文学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 危険な“前ぶれ”をキャッチする方法から治癒能力を高め、後遺症を克服する方法までを完全ガイド。最新医学+自然治癒力で「脳梗塞」に克つ方法を図解・写真を駆使してわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 序章 こんなときは「脳卒中」に要注意(ひょっとして、コレって「隠れ脳梗塞」?
脳卒中あなたは大丈夫?)
第1章 まず、病気を知る(ご存じですか?「脳卒中」
脳の血管が詰まる「脳梗塞」 ほか)
第2章 食事で防ぐ・治す―サラサラ血液・しなやか血管を作る食生活(セルフケアの基本「毎日の食生活」
ドロドロ血液をサラサラ血液に ほか)
第3章 運動で防ぐ・治す―内臓脂肪を減らし、後遺症を克服する(運動は“クスリ”
効果的・安全に運動を行うために ほか)
第4章 自然療法で防ぐ・治す―治癒力を高めて病気に克つ(漢方薬で防ぐ・治す
ツボを刺激して後遺症を改善 ほか)
付録 脳卒中の最新治療(どうする?脳卒中がおきたとき
脳梗塞の治療 ほか)
(他の紹介)著者紹介 帯津 良一
 帯津三敬病院名誉院長。1936年、埼玉県生まれ。医学博士。東京大学医学部卒業後、東京大学第三外科、共立蒲原総合病院外科、都立駒込病院外科を経て、1982年より帯津三敬病院院長、2001年より同名誉院長。日本ホリスティック医学協会会長、世界医学気功協会副主席など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 泰史
 東京都リハビリテーション病院病院長。1939年生まれ。64年京都府立医科大学卒業。65年、東京大学整形外科に入局。東京都老人医療センター、東京都多摩老人医療センター院長、東京都老人医療センター院長、東京都老人総合研究所所長などを経て06年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金丸 和富
 東京都老人医療センター神経内科医長。1958年生まれ。83年京都大学医学部卒業。83年京都大学医学部神経内科に入局。84年より東京都老人医療センター、東京都老人総合研究所研究員、ボストン大学医学部・研究員などを経て、2003年より現職。日本神経学会、日本老年病学会、日本内科学学会などに所属。専門は神経内科学、老年内科学、音楽療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。