山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私がそこに還るまで     

著者名 稲葉 真弓/著
出版者 新潮社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114882582R780.5/ウ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400174912
書誌種別 図書
書名 私がそこに還るまで     
書名ヨミ ワタシ ガ ソコ ニ カエル マデ 
著者名 稲葉 真弓/著
著者名ヨミ イナバ マユミ
出版者 新潮社
出版年月 2004.10
ページ数 173p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-10-470901-8
内容紹介 セリ、ヨモギ、ドクダミ、ハコベ、クローバー。女は野草を集めていた。休暇をとって、山にこもり、草のエキスを作るために…。いつわることのできない女たちの深い悲しみを精緻に描く7編。『新潮』等掲載に加筆し、単行本化。
著者紹介 1950年愛知県生まれ。「蒼い影の傷みを」で女流新人賞、「ホテル・ザンビア」で作品賞、「エンドレス・ワルツ」で女流文学賞、「声の娼婦」で平林たい子文学賞を受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「石に映る影」―石の愛称は「ニコ」メノウの原石だ。いつも黒い服を着ていた謎の女K、そして、Kから聞いたニコのこと。「ジョン・シルバーの碑」―母は「パチンコ玉みたいなやつ」が居座ったままの右足のふくらはぎをごっそりと削る手術を受けた。難病に冒された母の病魔との闘い。「小さな湾の青い王」―私が最後に女だったとき。私は男の下で石のようにじっとしていたのではなかったか。海は女をより女にし、不思議な出会いをもたらす。「フードコートで会いましょう」―お腹にはビー玉が入っていてときどき由加さんは無意識に人形のお腹をさすっている。死と狂気はフードコートで交錯する。「砂の肖像」―ピンクのスター・ルビーとブルーのスター・サファイア。深々と赤く、深々と青い二つの宝石。M氏から送られてくる数々の美しい宝石。そこから見える一人の男の人生。言葉が輝き出す宝石のような短編集。
(他の紹介)著者紹介 稲葉 真弓
 1950年3月愛知県に生まれる。県立津島高校卒業。1973年「蒼い影の傷みを」で女流新人賞、1980年「ホテル・ザンビア」で作品賞、1992年「エンドレス・ワルツ」で女流文学賞、1995年「声の娼婦」で平林たい子文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。