蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
従軍慰安婦 続 償われざる女八万人の慟哭
|
著者名 |
千田 夏光/著
|
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
1974.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0017618844 | 916/セ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001048590 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
従軍慰安婦 続 償われざる女八万人の慟哭 |
書名ヨミ |
ジユウグン イアンフ |
著者名 |
千田 夏光/著
|
著者名ヨミ |
センダ カコウ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
1974.7 |
ページ数 |
273 |
大きさ |
19*13 |
分類記号 |
916
367.2
|
分類記号 |
916
367.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
主軸のさし方やバランスの取り方を解説したプロセス付き。応用にも役立つ基礎理論を徹底的に解明。ひとつのデザインから広がるさまざまなアレンジメントを同じページで比べて見られる、わかりやすく画期的なテキスト誕生。 |
(他の紹介)目次 |
1 自然を表現する(共同形態の植物で構成したもの 共同形態の植物でグループ分けを変えて構成したもの1 共同形態でグループ分けを変えて構成したもの2 一生長点で3つのグループ分けをしたもの理想化された自然の表現方法 ほか) 2 装飾的に表現する(人工的デザインを装飾的に表現する)(ファンとドーム・―焦点と複数焦点 幾何学形態の表現の仕方 ファン・複数焦点―疎密感のつくり方 幾何学形態の表現の仕方 ドーム・複数焦点 ―種類の花材で―疎密感のつくり方 幾何学形態の表現の仕方 オーバルとボーゲン・面構成と立体構成 幾何学的形態の表現の仕方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
久保 数政 花阿彌ゲシュタルトゥングスシューレ学校長。“TEAM HANA‐AMI”(若手デザイナー組織)主宰。グレゴール・レルッシュ・エディション・アジア代表。社団法人日本フラワーデザイナー協会・名誉本部講師。1977年第3回インターフローラワールドカップに出場。これ以降、世界のトップデザイナーとの交流を深め、日本における海外デザイナーのデモンストレーション、講習会などの企画を多数手がける。2001年4月“Blumenschule(花阿彌ブルーメンシューレ)”を発足。19のブランチ校をスタートさせ、全国各地で花阿彌スタイルが学べるようになる。現在、全国に60校を数える花阿彌ブルーメンシューレの運営、花阿彌ゲシュタルトゥングスシューレのレッスンを中心に、各地での講演・デモンストレーションなど、エネルギッシュかつ熱心に指導者・フローリストの育成に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ガブリエレ・ワーグナー久保 花阿彌ゲシュタルトゥングスシューレ主宰。グレゴール・レルッシュ・エディション・アジア地区マネージャー。ドイツフライジングの国立花卉装飾専門学校・ヴァイエンシュテファンで学び、マイスターフロリストとなる。1989年来日し、未生流師範免状を取得。1990年ドイツにて生花店「コム・デ・フルール」を設立。1993年再来日し、花阿彌に所属。恩師であるドイツのデザイナー、ゲアハルト・ナイディガー氏の日本デモンストレーション、講習会をコーディネート。以後、日本におけるヨーロピアンデザインの指導に当たり、グレゴール・レルッシュ氏、デトレフ・クラット氏、ウルズラ・ヴェゲナー氏らのデモンストレーションなどを手がける。1997年IPMの舞台でコメンテーターを務める。2001年久保数政とともに花阿彌ブルーメンシューレを発足。2007年IPMにて花阿彌ブースをプロデュース。現在、ドイツの専門誌「Florieren!(元FLORISTIK international)」への執筆など、ヨーロッパと日本のフラワーデザイン界の重要なかけ橋として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ