検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大名と町衆の文化 江戸時代  よくわかる伝統文化の歴史  

出版者 淡交社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117683029702.1/ヨ/41階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
702.15 702.15
芸術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700405754
書誌種別 図書
書名 大名と町衆の文化 江戸時代  よくわかる伝統文化の歴史  
書名ヨミ ダイミョウ ト マチシュウ ノ ブンカ 
出版者 淡交社
出版年月 2007.4
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 702.15
分類記号 702.15
ISBN 4-473-03346-8
内容紹介 武士たちは官僚に変身し、茶の湯もマニュアル化が進み、舞台芸能は爛熟。現代社会の縮図のごとき江戸時代を、「江戸文化の諸相」「武家茶の湯の拡がり」「数奇空間の展開」「琳派と諸工芸」の4つの視点から読み解く。
件名 芸術-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 江戸文化の諸相(教育と出版文化の発達
俳諧と戯作文学―芭蕉と西鶴 ほか)
第2章 武家茶の湯の拡がり(江戸初期茶の湯の創造者―古田織部
公武をとりもつ茶の湯―小堀遠州 ほか)
第3章 数寄空間の展開(床の間の出現と普及
茶の湯の空間の展開 ほか)
第4章 琳派と諸工芸(王朝文化への追慕、「琳派」の萌芽―俵屋宗達
時代を拓いた余技―本阿弥光悦 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 修也
 1959年和歌山県生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得修了。博士(文学)。京都市歴史資料館勤務を経て、文教大学教育学部に勤務。同大学教授。専門は日本茶道史・古代史。韓国文化研究にも興味を抱いているが、言語の壁にぶつかり苦闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。