検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナラティヴと医療     

著者名 江口 重幸/編   斎藤 清二/編   野村 直樹/編
出版者 金剛出版
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117367805490.1/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
490.14 490.14
医療 患者 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600379327
書誌種別 図書
書名 ナラティヴと医療     
書名ヨミ ナラティヴ ト イリョウ 
著者名 江口 重幸/編
著者名ヨミ エグチ シゲユキ
著者名 斎藤 清二/編
著者名ヨミ サイトウ セイジ
著者名 野村 直樹/編
著者名ヨミ ノムラ ナオキ
出版者 金剛出版
出版年月 2006.12
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 490.14
分類記号 490.14
ISBN 4-7724-0944-0
内容紹介 患者と治療者の関係性を主体とした医療を模索する「ナラティヴ」。その考え方に焦点を当て、心身医学、内科学、看護学、終末医療、医療倫理、医療訴訟、医学教育、遺伝相談などの医療の姿を、多くの実践例とともに描き出す。
件名 医療、患者、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、人の生と病い、そして医療者のあり方をめぐって展開を見せているナラティヴの考え方に焦点を当て、ナラティヴ・ベイスト・メディスンや社会構成主義といった立場から、実践家・研究者が集い、心身医学、内科学、看護学、終末医療、医療倫理、医療訴訟、医学教育、遺伝相談などの医療の姿を多声的に描き出したものである。
(他の紹介)目次 第1部 ナラティヴの多様性(ナラティヴとは何か
臨床場面における物語と声―ジャネの「想話機能」を手がかりに
ナラティヴの断層について
医療者と生活者の物語が出会うところ ほか)
第2部 医療におけるコミュニケーションとナラティヴ(心身医学―移植の語り
民俗セクター医療をめぐるナラティヴ―その社会・文化・歴史的構築
遺伝医療におけるナラティヴ―女性たちの語り
幻覚妄想というナラティヴ―関係性における病いと癒し ほか)
(他の紹介)著者紹介 江口 重幸
 東京武蔵野病院。東京大学医学部卒業、医師(精神科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 清二
 富山大学保健管理センター教授(センター長)。新潟大学医学部卒業、医師(内科)、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 直樹
 名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。スタンフォード大学博士課程卒業、文化人類学、Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。