検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

軍事システムエンジニアリング イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか    

著者名 大熊 康之/著
出版者 かや書房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117310631392.5/オ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
392.53 392.53
アメリカ合衆国-国防 国防-データ処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600373619
書誌種別 図書
書名 軍事システムエンジニアリング イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか    
書名ヨミ グンジ システム エンジニアリング 
著者名 大熊 康之/著
著者名ヨミ オオクマ ヤスチカ
出版者 かや書房
出版年月 2006.11
ページ数 375p
大きさ 21cm
分類記号 392.53
分類記号 392.53
ISBN 4-906124-63-1
内容紹介 今日の中核的な米海軍システムを構築してきた8人の先達の実践的な「コンセプト形成」及び「プロジェクトマネジメント」の本質を解明し、大規模システム構築者への思想創案のアプローチや、業績の要点について論究する。
件名 アメリカ合衆国-国防、国防-データ処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、今日の中核的な米海軍システムを構築してきた8人の偉大な先達の実践的な「コンセプト形成」及び「プロジェクトマネジメント」の本質、すなわち「システムそのもの」よりも「いかにシステムを考えたか」を解明し、さらにこれらを踏まえて我々なりの大規模システム構築者へのアプローチについて論究するものである。
(他の紹介)目次 序章 アプローチ
第1章 ウイシントン提督のAEGISウエポンシステムのコンセプト形成
第2章 スレストン氏のAEGISシステムインテグレーション
第3章 マイヤー提督のAEGISシステムプログラムマネジメント
第4章 レオポルド博士の海軍装備変革論
第5章 タトル提督のC4I近代化革命
第6章 オーエンス提督のSystem of Systems軍事革命
第7章 セブロウスキー提督のNCW大変革
第8章 ペース博士の“将来コンセプト創造”システム
終章 System‐of‐Systemsの見方及び考え方


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。