蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117290510 | 290.1/イ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600372971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養としての地歴学 歴史のなかの地域 |
書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ チレキガク |
著者名 |
伊藤 喜栄/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ヨシエイ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
9,240p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
290.18
|
分類記号 |
290.18
|
ISBN |
4-535-58477-X |
内容紹介 |
本来「土地の区画」を意味する「地域」が、その区画で生活している人間の集団(社会)の意味に転化するに至った経緯を、歴史の中でたどる。地理と歴史の学際的な入門書・解説書。 |
著者紹介 |
1931年愛知県生まれ。横浜市立大学非常勤講師。参加型システム研究所理事。経済地理学・歴史地理学・地域政策論が専門。著書に「東海の伝統工芸」など。 |
件名 |
歴史地理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序論 地域の概念 第1部 自然経済と地域(狩猟と採集の段階 農耕社会) 第2部 市場経済と地域(重商主義の段階 近代資本主義と地域 地域と政策―結論に代えて) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 喜栄 横浜市立大学非常勤講師。参加型システム研究所理事。1931年愛知県生まれ。1961年大分大学経済学部講師。以降、名古屋市立大学・金沢大学・慶応義塾大学・神奈川大学等で助教授・教授。2001年定年神奈川大学退職。経済地理学・歴史地理学・地域政策論が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ