蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
情報通信白書 平成17年版 u‐Japanの胎動
|
著者名 |
総務省/編
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116847906 | R692.1/ジ/05 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | 有 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500242457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報通信白書 平成17年版 u‐Japanの胎動 |
書名ヨミ |
ジョウホウ ツウシン ハクショ |
著者名 |
総務省/編
|
著者名ヨミ |
ソウムショウ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
5,322,7p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
692.1
|
分類記号 |
692.1
|
ISBN |
4-324-07710-X |
件名 |
通信 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、印刷した線描に直接彩色して仕上げる「ぬり絵」のスタイルを、水彩画の彩色レッスンに応用したものです。「線描は苦手だけれど、作品を仕上げてみたい」「彩色に的を絞って練習したい」という方に向けて、四季折々の花16種をテーマに、彩色の要領を紹介しました。 |
(他の紹介)目次 |
用意するもの 私の使っている絵の具の色 基本となるテクニック 彩色レッスン 原寸線描の使い方 私の鉛筆デッサン |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 健二 1933年、埼玉県生まれ。97年より、株式会社呉竹のDUO名古屋星が丘教室、DUO横浜青葉台教室にて「水筆ぺんで描く水彩画」の講師を務める。98年、川崎市主催「水筆ぺんで描く水彩画」教室の講師を務める。同年より、ウェルサンピア多摩のカルチャー教室にて講師を務める。2000年、株式会社呉竹発行のテキスト「花を描いてみませんか」を監修。01年、小社より『水彩の年賀状』(田中君子との共著)を刊行。05年より、相模原カルチャーセンター古淵教室、三ツ境カルチャーセンターにて講師を務める。同年、ハンガリーで開催された、ブダペスト市・ペーチュ市と埼玉県小川町との文化交流イベント「和紙とその表現展」に参加、水彩画を出展。06年、埼玉伝統工芸会館にて「田中兄弟四人展」を共催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ