蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
子どもアドボケイト養成講座 子どもの声を聴き権利を守るために
|
著者名 |
堀 正嗣/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180686099 | 369.4/ホ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001522251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもアドボケイト養成講座 子どもの声を聴き権利を守るために |
書名ヨミ |
コドモ アドボケイト ヨウセイ コウザ |
著者名 |
堀 正嗣/著
|
著者名ヨミ |
ホリ マサツグ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-7503-5082-0 |
内容紹介 |
子どもアドボケイトをめざす人を対象とした入門書。子どもアドボカシーの意味・理念・原則・実践方法のほか、制度化に向けての動きなどを紹介。子どもアドボカシーの全体像とエッセンスをわかりやすく伝える。 |
著者紹介 |
熊本学園大学社会福祉学部教授。NPO法人子どもアドボカシーセンターOSAKA、一般社団法人子どもアドボカシーセンターNAGOYA理事。著書に「イギリスの子どもアドボカシー」など。 |
件名 |
児童福祉、ケース・ワーク |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
目を覚ますと、人形が月明かりのなかでクリスをみつめていた。この人形は生きている。歩きまわっている。でも、知っているのはクリスだけ。だれも信じてくれない。…そして、ついに人形は汚い言葉でわめきはじめた。 |
(他の紹介)著者紹介 |
スタイン,R.L. アメリカのオハイオ州出身、ニューヨーク市在住。子ども向けユーモア誌の編集長を務めるかたわら、Jovial Bob Stineの名で執筆をつづける。1986年、ティーン向けの恐怖小説Blind Dateがベストセラーになる。1989年には同じくティーン向けのFear Streetシリーズが人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津森 優子 ニューヨーク市に生まれる。慶應義塾大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 照世 茨城県に生まれる。デザイン系専門学校卒業後、ゲーム会社のCGデザイナーを勤める。TVゲームの制作にたずさわりながら、「若き女船長カイの挑戦」シリーズ(早川書房)などの表紙イラストを描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ