検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育の哲学 ソクラテスから<ケアリング>まで  SEKAISHISO SEMINAR  

著者名 ネル・ノディングス/著   宮寺 晃夫/監訳
出版者 世界思想社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117079558371.2/ノ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600356938
書誌種別 図書
書名 教育の哲学 ソクラテスから<ケアリング>まで  SEKAISHISO SEMINAR  
書名ヨミ キョウイク ノ テツガク 
著者名 ネル・ノディングス/著
著者名ヨミ ネル ノディングス
著者名 宮寺 晃夫/監訳
著者名ヨミ ミヤデラ アキオ
出版者 世界思想社
出版年月 2006.10
ページ数 8,366,14p
大きさ 19cm
分類記号 371.2
分類記号 371.2
ISBN 4-7907-1212-5
内容紹介 古代ギリシアから現代に至る教育上の諸問題とその解決法を紹介。特に人間の生き方や社会のあり方に関わる価値問題を中心に、教育研究の最先端をゆくテーマを平易に解説する。独自のケアリング理論で知られる著者による集大成。
著者紹介 スタンフォード大学名誉教授。
件名 教育哲学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代ギリシアから現代に至る教育上の諸問題とその解決法を紹介、特に人間の生き方や社会のあり方に関わる価値問題を中心に、教育研究の最先端をゆくテーマを平易に解説する。独自のケアリング理論で知られる著者による教育哲学研究の集大成。
(他の紹介)目次 第1章 二十世紀以前の教育哲学
第2章 ジョン・デューイの哲学=教育思想
第3章 分析哲学
第4章 ヨーロッパの哲学
第5章 論理学と批判的思考
第6章 知識論と教育学
第7章 社会科学の哲学と教育学研究
第8章 倫理学と道徳教育
第9章 社会=政治哲学
第10章 フェミニズムと哲学と教育学
(他の紹介)著者紹介 宮寺 晃夫
 1942年東京都に生まれる。1965年東京教育大学教育学部教育学科卒業。1973年東京教育大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。1995年博士(教育学、筑波大学)取得。1997年筑波大学教育学系(人間総合科学研究科)教授(〜2006年3月)。専攻は教育哲学。筑波学院大学情報コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。