機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

著作権判例百選   別冊ジュリスト  

著者名 小泉 直樹/[ほか]編
出版者 有斐閣
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180434391021.2/チ/書庫2一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
021.2 021.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001894151
書誌種別 図書
書名 いくさじまた 臼杵戦役後始末    
書名ヨミ イクサジマタ 
著者名 清水 朔/著
著者名ヨミ シミズ ハジメ
出版者 光文社
出版年月 2024.10
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-334-10454-2
内容紹介 明治10年、西南戦争が勃発。その戦火は広がり、大分・臼杵にも迫ろうとしていた。臼杵の士族たちは官軍に付くことを決め、勤皇臼杵隊を編成する。予備隊に配属となった赤嶺煕にとって、これが初めての戦だった…。
著者紹介 唐津市生まれ。著書に「奇譚蒐集録」「神遊び」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わが国装幀史上屈指の名作、泉鏡花『日本橋』を手がけた日本画家・雪岱。その仕事は、挿絵・装幀はいうにおよばず、舞台美術の世界でも一家をなすほどで、本職の画業に収まらない広がりと奥行を持っていた。同じく画家であり名文家の誉高い鏑木清方から非凡な文才を評価されていたが、遺した文章は多くない。本書は雪岱の死後、有志の計らいで成った貴重な一冊。同時代人による雪岱評アンソロジーを併録。
(他の紹介)目次 入谷・龍泉寺
木場
日本橋桧物町
大音寺前
観音堂
長谷雄草紙礼讃
阿修羅王に似た女
古寺巡り
挿絵のモデル―個性なき女性を描いて
春の女〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小村 雪岱
 1887年川越生まれ。本名、安並泰輔。1908年東京美術学校日本画科卒業。在学中、下村観山、のち松岡映丘に師事。1914年、鏡花の『日本橋』の装幀を手がける。1933‐34年には、挿絵の代表作となった『おせん』『お伝地獄』を発表、装幀・挿絵の分野に確固たる地歩を築く。また、舞台美術の分野でも異才を放ち、『一本刀土俵入』『大菩薩峠』など、数多くの作品を制作、一時代を画す。1940年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。