蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013301466 | 519/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001058639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球とつながる暮らしのデザイン |
書名ヨミ |
チキュウ ト ツナガル クラシ ノ デザイン |
著者名 |
小林 光/編著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒカル |
著者名 |
豊貞 佳奈子/編著 |
著者名ヨミ |
トヨサダ カナコ |
出版者 |
木楽舎
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
519.04
|
分類記号 |
519.04
|
ISBN |
4-86324-099-5 |
内容紹介 |
消費者・生活者こそが、人類が地球と仲良くできるようになるための鍵を握っています。消費者・生活者が主役となり、悲鳴をあげている地球への負担を軽減していく方法を提案します。 |
件名 |
環境問題、生活問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
スズメのチュンは、ヒナのとき、死にそうな状態でひろわれて、獣医の竹田津先生のところへ持ちこまれました。すっかり元気に成長して、家族の一員となったチュンは、どうやら、自分を人間だと思っているようです。一羽の小さなスズメとの生活をつづった、森の獣医さんのゆかいな動物日記。小学中級以上向き。 |
(他の紹介)目次 |
「猛鳥注意!!」 こまった患者たち スズメの「チュン」 「チュン」の家出 「チュン」の退院のための訓練 「チュン」の探検 「チュン」、巣づくりをはじめる キタキツネの「メンコ」 「チュン」は大歌手 「チュン」のプロポーズ 「チュン29、竹田津家を爆撃す!」 「チュン」の乗っとり作戦 「チュン」、その後 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田津 実 1937年大分県に生まれる。岐阜大学農学部獣医学科卒業。野生動物のあこがれて、北海道斜里郡小清水町農業共済組合・家畜診療所に獣医として赴任。’91年に退職。’66年からキタキツネの生態調査を始め、’72年より、傷ついた野生動物の保護・治療・リハビリに取り組む。写真家・エッセイストとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ