機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

新しい国語表記ハンドブック     

著者名 三省堂編修所/編
出版者 三省堂
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013264256811/ア/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 9013171807811/ア/図書室7A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
374.92 374.92
学校事故 学校安全

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001596092
書誌種別 図書
書名 新しい国語表記ハンドブック     
書名ヨミ アタラシイ コクゴ ヒョウキ ハンドブック 
著者名 三省堂編修所/編
著者名ヨミ サンセイドウ ヘンシュウジョ
版表示 第9版
出版者 三省堂
出版年月 2021.7
ページ数 294,42p
大きさ 19cm
分類記号 811
分類記号 811
ISBN 4-385-21145-9
内容紹介 複雑な日本語を、誰にとっても読みやすく通じやすいものにするために行われている多くの国語施策を手軽に調べられるハンドブック。「新しい「公用文作成の要領」に向けて」を抜粋収録した第9版。見返しに国語施策年表あり。
件名 日本語-表記法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 学校事故・教員の義務と責任―子どもたちは危険から学び成長する
2 学校事故と法律―学校・教職員に問われる責任は?
3 判例から学ぶ学校事故―養護教諭はどう関わったか
4 学校事故防止のために―おさえておくべきことがら
5 子どものからだの変化と学校事故―事故の潜在要因として
6 学校事故・じっさいの事例から―防止のためのポイント整理
(他の紹介)著者紹介 日野 一男
 実践女子短期大学生活福祉学科教授。1945年愛媛県生まれ。1967年日本大学法学部卒業。学校災害から子どもを守る全国連絡会代表委員、学識経験者として学校事故弁護団に関わる。専門、主な研究テーマは、スポーツと法との関係(スポーツ事故と指導・管理者の法的責任)、学校事故の原因分析など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 悦子
 高校養護教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 世津子
 高校養護教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。