検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アンジェイ・ワイダ自作を語る   20世紀メモリアル  

著者名 アンジェイ・ワイダ/[述]   ヴァンダ・ヴェルテンシュタイン/編   工藤 幸雄/監訳   久山 宏一/訳   つかだ みちこ/訳   渡辺 克義/訳
出版者 平凡社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113650188778.2/ワ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉山 二郎
2006
188.45 188.45

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001229527
書誌種別 図書
書名 アンジェイ・ワイダ自作を語る   20世紀メモリアル  
書名ヨミ アンジェイ ワイダ ジサク オ カタル 
著者名 アンジェイ・ワイダ/[述]
著者名ヨミ アンジェイ ワイダ
著者名 ヴァンダ・ヴェルテンシュタイン/編
著者名ヨミ ヴァンダ ヴェルテンシュタイン
著者名 工藤 幸雄/監訳
著者名ヨミ クドウ ユキオ
出版者 平凡社
出版年月 2000.8
ページ数 492p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 778.2349
分類記号 778.2349
ISBN 4-582-37343-7
内容紹介 激動の現代ポーランド史の伴走者であり、映画界の巨匠のひとりであるアンジェイ・ワイダが、初期作品から近作まで、自らの創作活動の軌跡をあますところなく語る。詳細な作品リスト付き。
著者紹介 1926年スヴァウキ(ポーランド東部)生まれ。ウッチの国立映画大学に学ぶ。映画監督。作品に「灰とダイヤモンド」など。
個人件名 Wajda Andrzej
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 信濃の国のまほろばに、飛鳥仏教文化の流入に遡ること約一世紀から半世紀早く、高句麗仏教文化が信濃川を遡って来て善光寺を創建した―縄文時代から解き起こす壮大な仮説。
(他の紹介)目次 序章 善光寺史への招待
第1章 “国のまほろば”としての信濃国
第2章 縄文記の信濃国の生活環境
第3章 弥生時代から古墳時代の信濃
第4章 青銅器および鉄器の信濃国文化前史
第5章 遥かなる日本海の彼方へ
第6章 朝鮮半島と高句麗文化
第7章 仏教文化の東漸と高句麗仏教
第8章 信濃国への仏教文化の伝来
第9章 善光寺の謎に挑む
終章 善光寺の文化史的意義
(他の紹介)著者紹介 杉山 二郎
 1928年東京生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。奈良国立文化財研究所、東京国立博物館東洋考古室長、仏教大学教授、国際仏教学大学院大学教授を歴任。元日本オリエント学会理事。著書に『大仏建立』(毎日出版文化賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。