検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

安全&安心!やさしいクルマ運転術 車庫入れ・車線変更・せまい道での運転…完全マスター!  実用BEST BOOKS  

著者名 吉田 由美/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3311954964537/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
537.8 537.8
自動車-運転

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600336180
書誌種別 図書
書名 安全&安心!やさしいクルマ運転術 車庫入れ・車線変更・せまい道での運転…完全マスター!  実用BEST BOOKS  
書名ヨミ アンゼン アンド アンシン ヤサシイ クルマ ウンテンジュツ 
著者名 吉田 由美/著
著者名ヨミ ヨシダ ユミ
出版者 日本文芸社
出版年月 2006.6
ページ数 175p
大きさ 24cm
分類記号 537.8
分類記号 537.8
ISBN 4-537-20454-0
内容紹介 教習所でも教えてくれない安全でスムーズなドライブのコツを、写真やイラストでわかりやすく解説。せまい道でのすれ違い、車庫入れ、車線変更、坂道発進…。上達のポイントを身につけて、豊かなクルマ生活を送りましょう!
著者紹介 カーライフエッセイスト。モデル、インストラクターの経験を生かしてエッセイやブログ、自動車雑誌記事などを手がける。
件名 自動車-運転
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教習所を卒業して免許を手にしても、クルマの運転にはいろんな不安がつきまとうもの。本来クルマは、便利で、楽しくて、快適な道具。正しくつきあえば、こんなに心強くて、愛らしい相棒はいません。この本では、教習所でも教えてくれなかった安全でスムーズなドライブのコツを、写真やイラストでわかりやすく解説しています。
(他の紹介)目次 1 ここがポイント!目で見るスムーズドライブ(安全運転は「運転の姿勢」からはじまります
シートはペダル操作が楽な位置に合わせます ほか)
2 もうこわくない!これで苦手意識がすっきり解消(目線を遠くにおくほど安全運転ができます
車両感覚をつかむコツはクルマに親しみ慣れることです ほか)
3 ワクワクドキドキ!高速道路、長距離ドライブに挑戦(料金所ではクルマをできるだけ発券機に近づけます
合流はしっかり加速してスムーズに走行車線に入りましょう ほか)
4 快適スムーズ!日常のスマートドライブのすすめ(出発前には余裕をもってクルマのチェックをします
両脚をそろえて乗り込むとスマートに見えます ほか)
Q&A こんな「もしも…」「なぜ…」に遭遇したら(タイヤがパンクしたらどうすればいいですか?
バッテリーが上がってしまったらどうしたらいいでしょうか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 由美
 カーライフエッセイスト。短大卒業後、モデルとなる。モデル業の中で、自動車雑誌の取材やカーレース番組の司会などの仕事をしたのが自動車業界へ入るきっかけに。1998年より3年間、某国内自動車メーカーでセーフティドライビングインストラクターを経験し、その後「カーライフエッセイスト」へ転身。モデルの経験とインストラクターの経験、ユーザーの目線でわかりやすいクルマの愉しみ方をエッセイやブログ、自動車雑誌の記事などで紹介し、好評を得ている。国内A級ライセンスと小型船舶1級免許を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。