蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111687471 | AR383.1/シ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000792746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
静内地方のアイヌ衣服 1993国際先住民年記念事業 |
書名ヨミ |
シズナイ チホウ ノ アイヌ イフク |
著者名 |
静内町
|
著者名ヨミ |
シズナイチョウ |
著者名 |
北海道ウタリ協会静内支部/編 |
著者名ヨミ |
ホツカイドウウタリキヨウカイシ |
出版者 |
静内町(静内郡) 静内町
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
0087 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
383.1
|
分類記号 |
383.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 紙芝居、観る・つくる・演じることの楽しみ(舞台づくりから始めた紙芝居 紙芝居の歴史 “演じる”ということ ほか) 第2章 介護現場から見える紙芝居の魅力(子ども向けから老人向けへの実践 宅老所「みんなの家」(西伊豆町)における創作紙芝居の取り組み 手づくり介護に手づくり紙芝居を ほか) 第3章 もっと、紙芝居!(もっと紙芝居!―紙芝居を実践する現場からのアンケート 演目選びの周辺 「練馬ゆめの木」ではこんな紙芝居を演じています) |
(他の紹介)著者紹介 |
遠山 昭雄 1950年埼玉県生まれ。重度身障者療護施設でケアの仕事に就き、その後、精神科の仕事を経て、老人ケアにたどりつく。現在は介護老人保健施設「練馬ゆめの木」のケアワーカー。そのかたわら木工職人として「休日木工房」を主宰し、紙芝居の舞台をつくっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ