検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名も知らぬ遠き島より ひとり身の渚を枕に<種子島・屋久島・吐【カ】喇>亜熱帯漂流    

著者名 日高 恒太朗/著
出版者 三五館
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117059295291.9/ヒ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
291.97 291.97
種子島 屋久島 トカラ列島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600327793
書誌種別 図書
書名 名も知らぬ遠き島より ひとり身の渚を枕に<種子島・屋久島・吐【カ】喇>亜熱帯漂流    
書名ヨミ ナ モ シラヌ トオキ シマ ヨリ 
著者名 日高 恒太朗/著
著者名ヨミ ヒダカ コウタロウ
出版者 三五館
出版年月 2006.6
ページ数 334p 図版24p
大きさ 20cm
分類記号 291.97
分類記号 291.97
ISBN 4-88320-345-X
内容紹介 大和文化の最南端、琉球文化の最北端。そこは、誰も知らない国境の小さい小さな島だった…。種子島、屋久島、そして美しき最後の秘境トカラ列島を訪ねる。9年がかりで完成させた、空前絶後の紀行ノンフィクション。
著者紹介 1952年鹿児島県生まれ。ノンフィクション・ライター。「不時着」で第58回日本推理作家協会賞を受賞。著書に「新興宗教はなぜ流行るのか」「オウムの黙示録」など。
件名 種子島、屋久島、トカラ列島
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 大和文化の最南端、琉球文化の最北端―そこは、誰も知らない国境の小さい小さな島だった…。九年がかりで遂に完成、空前絶後の紀行ノンフィクション作品。
(他の紹介)目次 第1章 種子島・馬毛島(西之表
馬毛島 ほか)
第2章 屋久島・口永良部島(宮之浦
一湊 ほか)
第3章 三島村(竹島
硫黄島 ほか)
第4章 十島村(口之島
中之島 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。