検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

たからもの     

著者名 ユリ・シュルヴィッツ/作   安藤 紀子/訳
出版者 偕成社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117008292J/タ/絵本3A絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2012600629J/タ/絵本3絵本一般貸出在庫  
3 元町3012412916J/タ/図書室J5b絵本一般貸出在庫  
4 絵本図書館1010040440J/タ/絵本09A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ユリ・シュルヴィッツ 安藤 紀子
2006
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600322784
書誌種別 図書
書名 たからもの     
書名ヨミ タカラモノ 
著者名 ユリ・シュルヴィッツ/作
著者名ヨミ ユリ シュルヴィッツ
著者名 安藤 紀子/訳
著者名ヨミ アンドウ ノリコ
出版者 偕成社
出版年月 2006.5
ページ数 [32p]
大きさ 24cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-03-201530-9
内容紹介 「都へゆき、宮殿の橋のしたで、たからものをさがしなさい」 ふしぎな夢のおつげにしたがって、まずしい男は、はるばる旅に出た。ようやくたどりついた都で男は、宮殿をまもる衛兵隊の隊長から、おもいがけない話をきく-。
著者紹介 1935年ポーランド生まれ。長年にわたり絵本作家として活躍。69年には、アーサー・ランサムの文に絵をつけた「空とぶ船と世界一のばか」でコルデコット賞を受賞。ほかに「よあけ」など。
言語区分 日本語
受賞情報 コルデコット賞銀賞

(他の紹介)内容紹介 「都へゆき、宮殿の橋のしたで、たからものをさがしなさい」。ふしぎな夢のおつげにしたがって、まずしい男は、はるばる旅にでた。ようやくたどりついた都で男は、宮殿をまもる衛兵隊の隊長から、おもいがけない話をきく―。1980年コルデコット賞「銀賞」受賞作。5歳から。
(他の紹介)著者紹介 シュルヴィッツ,ユリ
 1935年、ポーランドのワルシャワに生まれる。4歳で第二次世界大戦をむかえ、家族でポーランドを脱出、各地を転々とする。1949年イスラエルにおちつき、働きながら夜間高校に通った後、教員養成機関で文学などを学ぶ。その一方で、子どもの頃から才能を発揮してきた絵の勉強も続けた。1959年単身アメリカへ渡り、2年間絵画学校に学ぶ。1963年に初めての自作絵本『ぼくとくまさん』(あすなろ書房)を出版。以後長年にわたり絵本作家として活躍し、多くの作品を手がけてきた。1969年にはアーサー・ランサムの文に絵をつけた『空とぶ船と世界一のばか』(岩波書店)でコルデコット賞を受賞。1980年、『たからもの』でコルデコット賞「銀賞」受賞。現在、ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 紀子
 東京に生まれる。津田塾大学英文科卒業。英語圏の児童文学の翻訳・紹介につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。