蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117109785 | K911.56/オ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0117109793 | KR911.56/オ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
山の手 | 7012561739 | 911.5/オ/ | 図書室 | 06a | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩…10
石川 郁夫/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…1
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…9
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…2
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…8
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…7
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…6
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…5
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…4
小熊 秀雄/著,…
飛ぶ橇文庫 : 小熊秀雄 ―詩・…3
小熊 秀雄/著,…
小熊秀雄-絵と詩と画論
小熊 秀雄/著
星の光りのように : 小熊秀雄詩撰
小熊 秀雄/著,…
小熊秀雄賞 四十年の軌跡 : 一九…
小熊秀雄賞実行委…
小熊秀雄賞贈呈式第40回
[旭川文化団体協…
焼かれた魚
小熊 秀雄/文,…
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/著
100年目の小熊秀雄 : 20世紀…
北海道文学館/編…
お星さまのかけら : 私の中の有珠…
大堀 普美子/著…
小熊秀雄童話集
小熊 秀雄/著
灰色に立ちあがる詩人 : 小熊秀雄…
塔崎 健二/著,…
焼かれた魚
小熊 秀雄/文,…
焼かれた魚
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第5巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第4巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第3巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第2巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集第1巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/[著…
評伝 小熊秀雄
佐藤 喜一/著,…
小熊秀雄全集 第5巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集 第3巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集 第2巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集 第1巻
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全集 第4巻
小熊 秀雄/著
ある手品師の話 : 小熊秀雄童話集
小熊 秀雄/著
小熊秀雄詩集
小熊 秀雄/著
小熊秀雄全詩集
小熊 秀雄/著
小熊秀雄
小熊秀雄詩碑建立…
小熊秀雄評論集
小熊 秀雄/著
現代日本名詩集大成 6 : 人間の…
金子 光晴/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600297835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小熊秀雄詩集 愛蔵版詩集シリーズ |
書名ヨミ |
オグマ ヒデオ シシュウ |
著者名 |
小熊 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
オグマ ヒデオ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.56
|
分類記号 |
911.56
|
ISBN |
4-284-70008-1 |
内容紹介 |
私はしやべる、若い詩人よ、君もしやべり捲くれ…。庶民は言いたいことを「しゃべり捲くれ」と吠えた詩人が、時の権力の抑圧に抵抗し、人間の真の自由をうたった生命力溢れる詩集。初刊のデザインの香りを伝えるシリーズ。 |
著者紹介 |
1901〜40年。北海道生まれ。『旭川新聞』社会部の記者となり文芸欄を担当。短歌、詩、童話、エッセイなどを発表した。著書に「飛ぶ橇」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
庶民は言いたいことを「しゃべり捲くれ」と吠えた詩人が、時の権力の抑圧に抵抗し、人間の真の自由をうたった生命力溢れる詩集です。 |
(他の紹介)目次 |
蹄鉄屋の歌 馬上の詩 ゴオルドラッシュ 乳しぼりの歌 きのふは嵐けふは晴天 魅力あるものにしよう ふるさとへの詩 瑞々しい眼をもつて トンボは北へ、私は南へ なぜ歌ひださないのか〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小熊 秀雄 明治34年(1901)北海道生まれ。大正5年(1916)3月、樺太泊居町(現・トマリ)の高等小学校を卒業。大正11年(1922)旭川新聞社見習い記者として入社。まもなく社会部記者となり、学校、警察、役所などを取材。ついで文芸欄も担当。昭和7年(1932)日本プロレタリア作家同盟(ナルプ)に参加。昭和10年(1935)5月、第一詩集『小熊秀雄詩集』を耕進社から刊行。以後、数々の詩作活動を行う。また、小説・エッセイ・漫画台本なども創作。昭和15年11月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ