蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116950213 | 324.8/フ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600295920 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不動産登記はこうする 最新 図解でスッキリ |
書名ヨミ |
フドウサン トウキ ワ コウスル |
著者名 |
古山 隆/著
|
著者名ヨミ |
フルヤマ タカシ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.86
|
分類記号 |
324.86
|
ISBN |
4-534-04023-7 |
内容紹介 |
登記簿の取り方、申請書の書き方などを豊富な図表と記載例を交えて解説した、誰にでもすぐわかり、すぐできる手続きのマニュアル。改正不動産登記法による制度変更を盛り込む。 |
著者紹介 |
昭和20年東京生まれ。上智大学法学部卒業。司法書士。著書に「商業登記はこうする」など。 |
件名 |
不動産登記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
登記簿謄本や登記事項証明書の取得のしかた、謄本の見方など基本的なことから、申請書の書き方、添付書面のそろえ方まで、不動産登記のルールを豊富な記載例でわかりやすく解説。最新の登記手続きがわかる。改正「不動産登記法」による制度変更を盛り込んだ最新版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不動産登記とはどういうものなのか(不動産登記はなぜ行なうのだろう? これだけは押さえておきたい登記の知識 ほか) 第2章 登記所の利用方法と登記簿の見方(登記所でどのような情報を入手できる? 登記簿や各種図面の閲覧の仕方・謄本の取り方 ほか) 第3章 わかりやすい登記申請の手続き(登記の申請は誰にでもできる 登記申請に必要な予備知識 ほか) 第4章 ケース別対応・登記申請書の書き方(登記申請書には何を書けばよい? 所有権に関する登記(1) 所有権保存登記 ほか) 第5章 スッキリ要点解説・登記の受付から完了まで(書面で申請するときの登記完了までの流れ 受け付けられた申請はどう処理されるのだろう? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
古山 隆 昭和20年東京生まれ。司法書士。昭和44年上智大学法学部卒業。建築関係の企業、法律事務所勤務の後、昭和63年司法書士事務所を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ