検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大徳寺と一休     

著者名 山田 宗敏/著
出版者 禅文化研究所
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116948357188.8/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
188.85 188.85
一休 大徳寺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600293745
書誌種別 図書
書名 大徳寺と一休     
書名ヨミ ダイトクジ ト イッキュウ 
著者名 山田 宗敏/著
著者名ヨミ ヤマダ ソウビン
出版者 禅文化研究所
出版年月 2006.1
ページ数 490p
大きさ 22cm
分類記号 188.85
分類記号 188.85
ISBN 4-88182-209-8
内容紹介 子供時代に寺に放り込まれ、妻帯もせず、徹底清貧に生きぬく、大正生まれの老禅僧にして初めて言い放てる一句一言。著者が遺言として書き著し、一部の縁者のみに手渡された私書「紫野夜話」「一休を読む」の2冊を合冊。
著者紹介 大正9年岐阜県生まれ。大徳寺塔頭真珠庵に於いて南山宗寿に師事。龍谷大学卒業。昭和26年真珠庵住職、60年大徳寺総務総長に就任。平成7年真珠庵住職を退く。
件名 大徳寺
個人件名 一休
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子供時代に寺に放り込まれ、妻帯もせず、徹底清貧に生きぬく、大正生まれの老禅僧にして初めて言い放てる一句一言は、平成の児孫にどのように響くか。
(他の紹介)目次 紫野夜話(草創期の大徳寺
衰退期の大徳寺
全盛期の大徳寺
爛熟期の大徳寺 ほか)
一休を読む(生誕とその背景
出家と修学
少年時代
紫野禅への道 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。