検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多重債務者を救え! 貸金業市場健全化への処方箋    

著者名 石川 和男/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116946260338.7/イ/特設展示243A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 和男
2006
338.7 338.7
多重債務

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600293718
書誌種別 図書
書名 多重債務者を救え! 貸金業市場健全化への処方箋    
書名ヨミ タジュウ サイムシャ オ スクエ 
著者名 石川 和男/著
著者名ヨミ イシカワ カズオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.2
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 338.7
分類記号 338.7
ISBN 4-569-64864-9
内容紹介 多重債務者問題は、社会全体の取組みとして解決していくべき課題である。問題に関する現状認識、上限金利規制の在り方に関して相反する2つの主張などを解説。今後当面の多重債務者対策について一案を示す。
著者紹介 東京大学工学部卒業。経済産業省大臣官房を経て、新日本インテグリティアシュアランス株式会社に出向、執行役員に就任。専修大学客員教授。共著に「銀行とノンバンクの融合」など。
件名 多重債務
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、今後当面の多重債務者対策について一案を示していきたい。貸金業制度に関しては、平成18年頃に見直しの時期がやって来る。現在、政府・与党を始めとして各方面において鋭意検討が行われている。
(他の紹介)目次 第1章 多重債務者問題に関する現状認識(多重債務者問題の外縁
極めて難しい多重債務者の捕捉 ほか)
第2章 多重債務者問題を巡って対立する二つの主張(上限金利規制に係る三つの選択肢
上限金利引下げ論とそれに対する反対論 ほか)
第3章 今後当面の多重債務者対策に係る新基軸(次期貸金業制度改革の視点
金融サービス責任という新たな価値基準の確立と具現化 ほか)
第4章 今後当面の多重債務者対策等の具体的在り方―『多重債務者更生支援10ヵ年計画』の提案(今後当面の貸金業市場健全化策(骨子案))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。