検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

時雨の記     

著者名 中里 恒子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115925141913.6/ナカ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011808036913.6/ナカ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012214669913.6/ナカ/図書室07b一般図書一般貸出在庫  
4 新発寒9210160256913/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
674.8 674.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000807334
書誌種別 図書
書名 時雨の記     
書名ヨミ シグレ ノ キ 
著者名 中里 恒子/著
著者名ヨミ ナカザト ツネコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1994.4
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-314720-9
内容紹介 僕たちが再開したのは、あの人が四十すぎ、僕も五十を過ぎていた…。二十年ぶりの再開がふたりの心に切なく美しく火を灯す。恋を描き得た、しかも大人の恋、初老の恋を描き得た稀な佳篇である。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本最大のチンドン屋カンパニー、「ちんどん通信社」代表・林幸治郎が語る、不思議な路上芸能、チンドン屋の生活と意見。超過激街頭宣伝集団・チンドン屋25年の軌跡。
(他の紹介)目次 1 チンドン生活25年
2 座談会・25年の軌跡(1)ちんどん通信社夜明け前
3 わが放浪の生活雑感
4 座談会・25年の軌跡(2)ちんどん通信社創成の時代
5 幸治郎の路地裏紀行
6 座談会・25年の軌跡(3)ちんどん通信社開花の時代
7 チンドン世界の旅
8 座談会・25年の軌跡(4)ちんどん通信社世界を行く
(他の紹介)著者紹介 林 幸治郎
 1956年、福岡県福岡市の金物問屋の三男として生まれる。修猷舘高校卒業後、1977年、立命館大学入学。在学中、京都の下宿でトランペットの練習中、街をいくチンドン屋の演奏に心惹かれ、卒業と同時に大阪のチンドン屋「青空宣伝社」に入社。当初は商売の勉強のつもりが、現場をこなすうち、ビジネスとして「チンドン屋」の可能性を見い出してゆく。当時珍しかった大学出の「学士チンドン屋」としてマスコミの寵児に。84年「ちんどん通信社」旗揚げ。97年、有限会社「東西屋」を設立。日本最大のチンドン屋集団として、過剰なパワーと幅広いネットワークにより、現在、年間平均仕事件数1,000件。富山「全日本チンドンコンクール」グランプリ7回受賞。アメリカ・アジア・ヨーロッパなど、海外公演20回以上。従来の枠にとらわれない幅広い活動により、チンドン屋の新しい可能性を拓いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。