検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

生き方の知恵     

著者名 吉沢 久子/著   清川 妙/著
出版者 海竜社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116940156915.6/ヨ/1階図書室66A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 9012805215915/ヨ/図書室13B一般図書一般貸出在庫  
3 篠路コミ2510187145915/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311902106915/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 西野7210485251915/ヨ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉沢 久子 清川 妙
2006
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600290819
書誌種別 図書
書名 生き方の知恵     
書名ヨミ イキカタ ノ チエ 
著者名 吉沢 久子/著
著者名ヨミ ヨシザワ ヒサコ
著者名 清川 妙/著
著者名ヨミ キヨカワ タエ
出版者 海竜社
出版年月 2006.1
ページ数 184p
大きさ 20cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-7593-0909-8
内容紹介 自分育てはいくつからでも大間に合い。人生への新たな発見が生まれ、好奇心が元気づく! 手紙名人のふたりが、往復書簡形式で綴る、1日1日を心こまやかに楽しんで生きる極上の秘訣。
著者紹介 1918年東京生まれ。文化学院文科卒業。著書に「老いをたのしんで生きる方法」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 手紙名人のふたりが、往復書簡形式で綴った心あたたまるエッセイ。人生への新たな発見が生まれ、好奇心が元気づく!一日一日を心こまやかに楽しんで生きる極上の秘訣。
(他の紹介)目次 はじめに たのしい手紙の交換でたくさんの発見をしました
年を重ねることでわかる人生の意味(女性の五十代は、これからの二十年、三十年先を考えるときです
好きなことを一生続けて、貫く。それが何より大切なことです
ゆっくり生きると、いろいろなものがよく見えてきます ほか)
いくつになっても楽しみ上手(生きている間はいのちの幅いっぱいに、充実して、愉しんで生ききろう
旬のものを味わうしあわせ感は、大げさなくらいにあらわします
たとえ血がつながっていなくても、心深く触れ合う人は心の親戚です ほか)
愛する人や物とのつながりについて(愛した人はいなくなっても、愛した物は、捨てないかぎり、いつまでも傍にいてくれる
いいと思ったら人にもすすめてみるという、一握りの勇気を持とうと思います
なになにしなければ、という考えはやめよう。人生は願うことすべてが叶うとはかぎらない ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉沢 久子
 1918年、東京生まれ。文化学院文科卒。家庭生活の中からの見聞や、折々の暮らしの問題点などを執筆や講演活動、ラジオ、テレビなどを通して提案。現在はとくに、老年の生き方に関しての意見に共感が寄せられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清川 妙
 1921年、山口県生まれ。奈良女高師(現奈良女子大学)卒。教職を経たのち文筆活動に入る。現在、エッセイ、古典評論などの執筆のほか、万葉集、枕草子、エッセイ、手紙などの、講座や講演会などで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。