蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
暗号の数理 作り方と解読の原理 ブルーバックス
|
著者名 |
一松 信/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116886359 | 809.7/ヒ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012807198 | 809/ヒ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012519304 | 809/ヒ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500261856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暗号の数理 作り方と解読の原理 ブルーバックス |
書名ヨミ |
アンゴウ ノ スウリ |
著者名 |
一松 信/著
|
著者名ヨミ |
ヒトツマツ シン |
版表示 |
改訂新版 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
809.7
|
分類記号 |
809.7
|
ISBN |
4-06-257490-X |
内容紹介 |
暗号のしくみと解き方がわかる! 古代ローマのシーザー暗号から、IT時代のセキュリティを支える暗号技術まで。親しみやすい秘話を交えつつ、作り方と解読の原理を丁寧に解説。新たな暗号を加えた1980年刊の改訂新版。 |
著者紹介 |
1926年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。東京電機大学教授等を経て、現在、京都大学名誉教授。理学博士。 |
件名 |
暗号 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代ローマに生まれた「シーザー暗号」から、IT時代のセキュリティを支える暗号技術までを、親しみやすい秘話を交えながら丁寧に解説。エドガー・アラン・ポーでも解けなかった暗号の解法は?“美しいが役立たず”だった整数論が突然“軍事機密”と化した天才的着想「公開鍵暗号」のしくみとは?暗号の「しくみ」と「解き方」がわかる本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 秘密通信と暗号 第2章 暗号の種類 第3章 慣用の暗号体系 第4章 公開鍵暗号の原理 第5章 公開鍵暗号の現状 第6章 量子暗号の展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
一松 信 1926年、東京に生まれる。東大理学部数学科卒。東大助教授、立教大教授、京大教授、東京電機大学教授を経て、京大名誉教授。理博。専攻は数学、とくに数値解析。暗号とのかかわりあいは、太平洋戦争末期の学徒動員に始まり、その後、計算機と整数論との関連で公開鍵暗号に深い関心をもつようになった。海外との交流をはじめ、数学の啓蒙活動にも熱心で、専門家向け・一般向けを問わず著訳書も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ