検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女子のたしなみと日本近代 音楽文化にみる「趣味」の受容    

著者名 歌川 光一/著
出版者 勁草書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180454233367.2/ウ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
914.6 914.6
科学 生命

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001363619
書誌種別 図書
書名 女子のたしなみと日本近代 音楽文化にみる「趣味」の受容    
書名ヨミ ジョシ ノ タシナミ ト ニホン キンダイ 
著者名 歌川 光一/著
著者名ヨミ ウタガワ コウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 2019.3
ページ数 13,248,35p
大きさ 20cm
分類記号 367.21
分類記号 367.21
ISBN 4-326-65419-2
内容紹介 「女子のたしなみ」の近代化のプロセスを、教育史に引き付けて明らかにする試み。明治期〜大正期を中心に、女子の稽古文化にまつわる「花嫁修業」というイメージの成立過程を、音楽のたしなみを素材に論じる。
著者紹介 1985年生まれ。東京大学大学院教育学研究科単位取得満期退学。博士(教育学)。昭和女子大学人間社会学部初等教育学科専任講師。
件名 女性-歴史、女子教育-歴史、音楽教育-歴史、趣味-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “生命・人生・環境”「生き物は環境の中にいるだけでなく、その環境を構成するのも生き物である。」現代の科学と科学技術を批判的に考察しつつ生命の観点から独自の環境理論を展開。混迷の時代、生きるとは何かについて新鮮な思考を示す。
(他の紹介)目次 第1章 無知
第2章 適切さ
第3章 エドワード・O・ウィルソンの『融合』
第4章 還元と宗教
第5章 還元と芸術
第6章 学校の外での対話
第7章 基準を変えるために
第8章 結論としての覚え書き
(他の紹介)著者紹介 ベリー,ウェンデル
 現代アメリカの作家・詩人・評論家・哲学者。1934年ケンタッキー州のタバコ栽培農家に生まれる。ケンタッキー大学で英語・英文学を学び57年に修士号を取得。58年からスタンフォード大学で創作を学ぶ。その後ヨーロッパに渡り、65年に帰国後は母校ケンタッキー大学で教鞭を執る。現在は、ポート・ロイアルで農業を営む(40年ものあいだ)かたわら創作・評論活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三国 千秋
 1948年生まれ。金沢大学大学院文学研究科修士課程修了。哲学・倫理学専攻。北陸大学教育能力開発センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。