検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

信心銘拈提を読む     

著者名 東 隆真/著
出版者 春秋社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116373390188.8/ア/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300044105
書誌種別 図書
書名 信心銘拈提を読む     
書名ヨミ シンジンメイ ネンテイ オ ヨム 
著者名 東 隆真/著
著者名ヨミ アズマ リュウシン
出版者 春秋社
出版年月 2003.6
ページ数 273p
大きさ 20cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-393-15227-1
内容紹介 古くから禅の真髄を語るとされる、「信心銘」。その名著に、曹洞宗の第四祖、瑩山禅師が註釈をほどこした「拈提」を、自らの禅の境涯をこめて、丹念に読む。禅の悟りのエッセンスを示す、会心の力作。
著者紹介 1935年京都府生まれ。駒沢大学大学院修士課程修了。曹洞宗師家。金沢市大乗寺山主。大乗寺専門僧堂堂長、師家。駒沢女子大学名誉教授。著書に「日本の仏教とイスラーム」など。
件名 信心銘拈提
個人件名 瑩山紹瑾
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東京帝室博物館(東京国立博物館の前身)は上野の山につくられた日本最初の近代総合博物館である。国の中央博物館としての創設から皇室の博物館になるまでの激動のドラマを、明治維新の頃、外交官として活躍し、博物館づくりに情熱をそそいだ創設者、町田久成(一八三八‐九七)の生涯と重ね合わせて描きだす歴史物語。図版多数。
(他の紹介)目次 序章 若き日の町田久成
1章 万国博覧会と博物館の構想
2章 「博覧会を公開する」博物館
3章 博物館をつくりたい
4章 博物館の資料を求めて
5章 上野の山に博物館を
6章 博物館が開館した
7章 博物館を皇室に
8章 帝室博物館の誕生
終章 晩年の町田久成
(他の紹介)著者紹介 関 秀夫
 1934年東京に生まれる。東京国立博物館名誉館員、日本考古学会評議員、文学博士。専攻は日本歴史考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。