蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
私はいつまで生きていてよいのか 老いは“おまけ”ではない
|
| 著者名 |
上田 薫/著
|
| 出版者 |
亜紀書房
|
| 出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9012783362 | 367/ウ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500229744 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
私はいつまで生きていてよいのか 老いは“おまけ”ではない |
| 書名ヨミ |
ワタクシ ワ イツマデ イキテ イテ ヨイ ノカ |
| 著者名 |
上田 薫/著
|
| 著者名ヨミ |
ウエダ カオル |
| 出版者 |
亜紀書房
|
| 出版年月 |
2005.6 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
367.7
|
| 分類記号 |
367.7
|
| ISBN |
4-7505-0432-7 |
| 内容紹介 |
ひとは老人になるのではない、老人に育つのだ。85歳の著者が渾身の筆で綴る老いの苛立ち、戸惑い、理想と哲学。 |
| 著者紹介 |
1920年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。戦後ただちに文部省に入り、新教育にたずさわる。名古屋大学教授、東京教育大学教授、立教大学教授を経て都留文科大学学長。 |
| 件名 |
高齢者 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
85歳の著者が渾身の筆で綴る老いの苛立ち、戸惑い、理想と哲学。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 老獄記(老いという獄にとらわれて その獄を逃れるには 人には主体性あるゆえに ほか) 第2部 老い深く生きて(願わくは高齢者に優しく 老い楽しむべし 老人教育のすすめ ほか) 第3部 わが思想のしるべに―いくつかのアフォリズム(つまずくことが生きること 計画は破られるためにある 一病息災という考えかた ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
上田 薫 1920年生まれ。44年、京都大学文学部哲学科卒業。戦後ただちに文部省に入り、新教育にたずさわる。名古屋大学教授、東京教育大学教授、立教大学教授を経て、都留文科大学学長。その間、長く信濃教育会教育研究所所長を兼ねた。教育哲学・教育方法学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ