検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

教養のすすめ 明治の知の巨人に学ぶ    

著者名 岡崎 久彦/著
出版者 青春出版社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116791336281/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2112407859281/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500238916
書誌種別 図書
書名 教養のすすめ 明治の知の巨人に学ぶ    
書名ヨミ キョウヨウ ノ ススメ 
著者名 岡崎 久彦/著
著者名ヨミ オカザキ ヒサヒコ
出版者 青春出版社
出版年月 2005.7
ページ数 223p
大きさ 20cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-413-03535-6
内容紹介 100年前、歴史を変えた本物の教養があった! 福沢諭吉、西郷隆盛、勝海舟、陸奥宗光、安岡正篤、一人一人の人生と人物像に迫り、知の巨人たちの教養を学ぶ。
著者紹介 1930年大連生まれ。ケンブリッジ大学経済学部学士および修士。現在、岡崎研究所所長。「隣の国で考えたこと」で日本エッセイストクラブ賞、「国家と情報」でサントリー学芸賞受賞。
件名 伝記-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 第1章 何で大学行くの?(通信教育の現状は?
通信教育の全体像
通信教育という世界)
第2章 戸惑いを乗り越えるために(さあ学ぼう!でもどうやって?
スクーリングが待っている
「時間泥棒」とのたたかい)
第3章 無事に卒業を迎えるために(レポートを書いてみる
試験をクリアーする
70点主義で行こう単位を取得する
卒論へのアプローチ
通信教育の「あいうえお」)
第4章 夢見る力を持とう(私の通信教育体験記
夢見る力、ありますか)
第5章 通信教育データ(掲載大学院・大学・短期大学索引
大学・短期大学で取得できる教員免許・主な資格一覧表 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮本 雄一郎
 1950年生まれ。1991年仏教大学(通信教育部)文学部中国文学科に入学。1995年、同大学卒業。1998年、大阪外国語大学大学院(外国語研究科東アジア語学専攻)修士課程を修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。