蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4313111181 | J00/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別西 | 8213169421 | J00/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東月寒 | 5213107765 | J00/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001698031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラスト版10分で身につくネット・スマホの使い方 トラブルを回避する34のワーク |
書名ヨミ |
イラストバン ジップン デ ミ ニ ツク ネット スマホ ノ ツカイカタ |
著者名 |
竹内 和雄/編著
|
著者名ヨミ |
タケウチ カズオ |
著者名 |
ソーシャルメディア研究会/著 |
著者名ヨミ |
ソーシャル メディア ケンキュウカイ |
著者名 |
吉川 徹/医学監修 |
著者名ヨミ |
ヨシカワ トオル |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
694.6
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-7726-1508-2 |
内容紹介 |
課金、SNSトラブル、ルールづくり、フェイクニュース…。いまや重要なスキルとなった、ネットやスマホの使い方を、子どもたちの悩みをもとにした34のワークを通して紹介する。書き込み欄あり。 |
著者紹介 |
兵庫県立大学環境人間学部人間形成系(教職担当)。生徒指導を専門とし、いじめ、不登校、ネット問題等、課題を持つ子どもたちへの対応方法を研究。著書に「10代と考える「スマホ」」など。 |
件名 |
スマートフォン、情報倫理、情報セキュリティ(コンピュータ) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、基礎編、会話編、文法編の3章で構成。1章の基礎編では、フィリピン語の文字や発音などについて勉強する。2章の会話編では、CDを繰り返し聞きながら、普段使われる会話の練習をする。3章の文法編では、2章では取り上げられなかった文法について説明している。 |
(他の紹介)目次 |
1章 基礎編―フィリピン語の基本をしっかり覚えよう(アルファベットと表記 フィリピン語の発音 フィリピン語のアクセント ほか) 2章 会話編―目と耳でフィリピン語会話に親しもう(ニノイ・アキノ国際空港で クルス家に到着 家族を紹介する ほか) 3章 文法編―フィリピン語をもっと深く理解しよう(基本構文 前接語と語順 リンカーの機能 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大上 正直 1954年広島県生まれ。1976年横浜市立大学文理学部国際関係課程卒業。1976年〜1991年までフィリピン語(タガログ語)の専門家として外務省入省後、二度の在比日本大使館勤務。1982年フィリピン大学大学院修士課程修了(フィリピノ語・フィリピン文学研究科)。1991年大学に転身。大阪外国語大学東南アジア・オセアニア講座(フィリピノ語専攻)助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下平 英輝 1966年大阪府生まれ。1992年大阪外国語大学外国語学部フィリピノ語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ