検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代占星術 その歴史と社会的機能    

著者名 タムシン・バートン/[著]   豊田 彰/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116724782148.8/バ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
148.8 148.8
占星術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400188641
書誌種別 図書
書名 古代占星術 その歴史と社会的機能    
書名ヨミ コダイ センセイジュツ 
著者名 タムシン・バートン/[著]
著者名ヨミ タムシン バートン
著者名 豊田 彰/訳
著者名ヨミ トヨダ アキラ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2004.12
ページ数 320,48p 図版14p
大きさ 20cm
分類記号 148.8
分類記号 148.8
ISBN 4-588-35602-X
内容紹介 メソポタミアからヨーロッパまで、古代世界における占星術の基本原理を解説し、起源以来の変遷とその歴史的・社会的な役割を明らかにするとともに、占星術と医術や魔術、カルト神学やミトラス教との関係についても探る。
著者紹介 1962年英国生まれ。ケンブリッジ大学で学位を取得。バンガローアのインド社会研究所勤務を経て、現在、英国・国際開発省の国際貿易・開発部門シニア・アドヴァイザー。
件名 占星術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代世界を支配した科学としての占星術。歴史的背景を探り、原理と方法を明らかにしてその魅力と魔力に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 歴史的背景―メソポタミア、エジプト、ギリシア
第2章 ギリシアとローマ
第3章 キリスト教の勝利
第4章 占星術の原理
第5章 占星術の実際―ホロスコープの作成
第6章 占星術師たちの社会的世界
第7章 影響と余波
(他の紹介)著者紹介 バートン,タムシン
 1962年生まれの英国の女性研究者。1981年から85年まで,オックスフォードのセント・ジョンズ・カレッジで古典学を専攻。86年からケンブリッジ大学に移り、90年に「古代医学、占星術、観相術について」と題する論文により学位を取得。その間、ロンドンの東方・アフリカ研究所で社会人類学を、イースト・アングリア大学で開発学を学んだ。バンガローア(インド)のインド社会研究所勤務を経て、国際開発省(英国)の国際貿易・開発部門のシニア・アドヴァイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊田 彰
 1936年、愛知県に生まれる。名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了。物理学専攻。茨城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。